今日はベリーダンスについてニコニコ


発祥

エジプト、トルコなどイスラム圏で自然発生的に生まれた踊り。紀元前、女神信仰の時代から五穀穣、安産などへの長いが込められて踊られて来ました。

砂漠で生まれたこの踊りは、バレエを始めとする採用の踊りとは違い、激しいステップやジャンプをせず、地面を踏みしめ、腰、胸、お腹をくねらせたりするのが特徴です。

ベリーダンスの「ベリー」とは英語で「お腹」と言う意味を持っています。アラビア語では「ラクスシャルキー」(オリエンタルダンス)と言います。イスラム圏で踊られていたベリーダンスはその後、インドから来たジプシー達によってヨーロッパに渡り、フラメンコなどに発展したと言われています。近年では女性の体に適した健康的な踊りと言われ、ヨーロッパ(特にフランス、ドイツ)を中心にブームとなり、大学の授業に取り上げられたり、スクールが出来たりと沢山のベリーダンサーが生まれています。


私が好きなダンサーはSAIDAと言う人です。彼女の踊りはまさに芸術!芸術!芸術!ですドキドキ


http://jp.youtube.com/watch?v=UpCIEIN4bV0&feature=related


http://jp.youtube.com/watch?v=BJmBV47hm9w


彼女の体の構造は一体どうなってるんやぁぁぁ?????