ペルテスと闘うブレーダー -11ページ目

もう片方との闘い⑨釘抜手術と右足


2011/4/14    左足釘抜手術と右足加重訓練開始



震災の影響もあり延期となっていた左足


ボルト抜き手術です。


これで、順調ならば最後のメス入れになるかと・・・


4回目の闘いです。




まずは、前回同様に手術着に着替えて


ベットを乗り換えオペ室に移動


そこから全身麻酔にてオペ開始です。







待合室で待っていると、1時間も掛からない


うちに終了となりました。


結果は・・・







「何の問題もないよ」 お疲れさま!


・・・と鈴木先生。


さすが・・・と言っては失礼ですが、やはり超人なみの


オーラを感じました。


そこから、麻酔が切れるまで約30分


切れてから1時間、少し傷口が痛いと言ってましたが


もう、慣れっ子の様で・・・普通~に「水飲みて~」と


言ってたくらいです。


こうやって、最後であろう闘いは終了しました。







そして右足青○の状態 2ヶ月前のレントゲン 

DIY坊本人のもので解説してみます。



骨頭の上部が丸いおわん型になって大分再生されていますが

少しうすい影があるのがわかります。

まだ、完全に再生しきっているわけではありませんでした。


それと比べ左足赤○の部位は骨頭が小さく丸みもありませんが

これから、骨盤との”すきま”範囲で右と同じような状態になるまで

加重を掛けず、リハビリをしながら再生を待ちます。

おおよそ1年くらいはかかるのではないでしょうか。


今回はその下の大腿骨のボルトを除去しました。

(抜いたボルトは頂けます・・・木ねじみたいな

M4×40㎜ナベビスと2㎜厚のステーの様な感じ)




そして今回右足の状態




骨頭が綺麗に丸く、影もなく再生されています。

この状態になって、やっと体重が掛けられて

いよいよ、少しずつではありますが足を地面に

着くことが許可され、1/3  1/2加重の

リハビリを経て最終的には全加重となって

DIY坊の場合は松葉杖での生活に戻れます。

期間は、あと2~3ヶ月です。


通常、片方であればこれで運動制限をして

徐々に完治に向かうことになるのですが

両足発症なのでまだまだ時間との闘いに

なります。


あとは、家でしっかりペルテス体操を毎日行って


加重の訓練をして


可能な限り、筋力を付けるように自転車マシーンを


頑張ってやって行くしかありません。


時間は、まだまだかかります・・・


でも、第1関門突破出来たのではないでしょうか!


約8回の入院


4回の手術


・・・・よくがんばった!!DIY坊


・・・・強くなった!!!DIY坊


でも、たくさんの人達への感謝の気持ち


絶対に 忘れるな!




ここからが勝負だ!



みんなでがんばろ~




ファイト!






DIY坊のペルテス病 “キセキ”

2011/4/12 「キセキ」




ペルテス病と診断されてから絶望の淵に落とされ

これから先、不安と恐怖しか考えられなくなった

時期もありました。しかし、ある日記を拝見し

ペルテス病の闘病記を読み進んで行くうちに

長いスパンには、なるけれど決して直らない病気

ではないと言うことに気が付きました。

それから、全ての行動に家族一丸勇気をもって

立ち向かう決心が付いたのです。


記憶が薄れる前に今までの

DIY坊の闘病経過をざっと記して

おきます。


途中、間違えや変更があった場合は

都度、変更、修正を行いたいと思います。


今になっては、

私がこんな記事を書けるのですから・・・

それは、辛いことありましたが周りの人の

暖かい応援や、自分の気持ちの持ち方で

普通に闘病生活が出来ると言うことです。

大丈夫なのです。

前を向くのです。


ペルテス病は絶対に治ります。






2008/10 6歳

右足の痛みを訴える

整形外科で診察したが異常なし

「レントゲン検査」


2008/12 6歳

まだ右足が痛いのか、歩行時にびっこを引く

・違う整形外科で診察したが原因不明

  「レントゲン、MRI検査」


2009/1 6歳

完全に右足をかばう歩行

水野記念病院ペルテス病の名医鈴木先生に診断頂く

「レントゲン、MRI検査」

結果、ペルテス病と判明


ここから鈴木先生にお世話になります。


2009/1下旬 6歳

検査入院及び牽引 入院期間20日

右足大腿骨骨頭付近にたまった水を牽引にて抜く

大腿骨と骨頭の可動範囲を広げる為

ペルテス体操の開始(専用リハビリ法)

松葉杖の歩行訓練

車椅子の運転指導


2009/4 6歳 小学校入学

大腿骨骨切手術 入院期間7日

全身麻酔にて

術後は右足首から右脇腹までギプスで固定

ストレッチャー車椅子をレンタルし退院


2009/5 7歳 

ギプス外し及びリハビリ入院 入院期間14日

ギプスカット

リハビリ(ペルテス体操1回/日)

歩行練習(松葉杖で階段昇降など)

入浴



2009/11 7歳

■釘抜手術  入院期間3日

術後6ヶ月

大腿骨のボルト抜き手術

全身麻酔


ここから自宅療法として毎日ペルテス体操

朝、晩2回ずつ行い骨頭の再生を待つ。

定期診察は月1回予約制で通院。

学校は、松葉杖生活でもちろん体育は見学

あと1年もすれば少しずつ加重可能となり

いずれは運動制限も解除となるはず・・・

片方の治療の場合ではあるが・・・。

大抵は、この後入院などは無いはずで

骨頭の再生が完了すれば1/3 1/2加重と

順に歩行出来て最後に松葉杖を卒業し

運動制限も外れて完治!だと思います。

但し、個人差もありますので全てでは

ありません。DIY坊の場合はです。


ここまでが片足ペルテス発症からの

経過です。


そして、DIY坊の場合はここから

また、新たな闘いが始まりました。


2010/8 8歳

もう片方の左足の痛みを訴える

右足の定期診察時に左足を見てもらう

「レントゲン、MRI、エコー検査」

左足にもペルテス病発症

両側発症率・・・0.0*%

右足もまだ加重してはならない為

学校も車椅子での生活となる。


2010/11 8歳

大腿骨骨切手術 左足 入院期間7日

全身麻酔にて

術後は左足首から左脇腹までギプスで固定

ストレッチャー車椅子をレンタルし退院


2010/12 8歳 

■ギプス外し及びリハビリ入院 入院期間12

ギプスカット 左足

リハビリ(ペルテス体操1回/日)

歩行練習は無し(右足加重NGのため)

入浴


2011/4 8歳

■釘抜手術  入院期間5日

術後4ヶ月

大腿骨のボルト抜き手術

・ 全身麻酔

    ・ 右足の加重開始


左足のボルト抜き手術は前回の右足と比べて

約2ヶ月早い段階で行いました。

骨頭のつぶれ具合が右足よりも少なく

ずっと、鈴木先生に見てもらったおかげで

発見も早期だった理由からだと思います。

あとは、右足と同等にひたすら自宅療法にて

ペルテス体操を毎日2回行い骨頭に

加重を掛けずに生活します。

そして、右足の発症から約2年経過し

加重OKの状態(ほぼ完治)

になっても良い時期

ですが、両足のペルテス治療を行って

いる為に、松葉杖での1/2加重の加減などは

できません。車椅子を足漕ぎするような形で

除々にならして行きました。


以後「キセキ2」に続く


手術日程

2011/4/8   釘抜手術決断



左足の釘抜手術の延期から約2週間


昨日、主治医の鈴木先生から直接TELがありました。


4/12から入院し4/13手術しましょうか?

どう致しますか・・?と




震災の影響で、計画停電や余震の心配もあり


もっと先になるかと思っていたのですが、


ちょうど、その日に先生の予定が空いたそうです。


向こう1ヶ月間は、電力使用量の減少による計画停電の


回避が期待出来る事と、余震も落ち着いた・・・からでしょう。



先生のご好意で予定を入れてもらえたので、即答で手術の


お願いをしました。


が・・・しかし昨日の余震がかなり大きかった・・・。


また、変なこと考えてしまった自分がいました。


でも、ここは気持ちを入れ直して向かって行こうと思います。



DIY坊には何時もと変わらぬ態度で接し


励まそうと思っている。


これで4回目の全身麻酔による手術


最後だとは思うが




一緒に闘います。










父なる大地よ



母なる海よ



どうか、我が息子のために


そして、すべての日本人のために


静かに見守ってくれ。



3年生になったばかりで一週間の入院


何事も、早く決着付けた方がいい。


そう考えて決断した闘いであります。




がんばろう!





ファイト!