慣らし保育がうまく行かなすぎて…

というか進まなすぎて、娘と自分が社会不適合な気持ちになってしまったのですが、夫から保育園側にも寄り添ってもらうべきと言われて

夫が保育園にかけあってくれました…アセアセ



夫からは

①娘のリズムが朝寝のため、苦手な離乳食を不機嫌な状態では進まない可能性がある。

こちらとしては朝寝をしてもらうことが解決に繋がると思って相談していたけれど、そこは対応してもらえない中で保育園側はどのように解決しようとおもっているのか?

②そもそも子どもそれぞれがリズムが違う中で、0歳時にもかかわらず、子どものリズムに合わせてもらえないものなのか?

ということを相談してくれました。


その結果、

娘のリズムを理解した上で、朝寝も対応してもらえること

離乳食については、全品完食といったハードルは下げていくといった話し合いで落ち着くこととなりました。



4/1から慣らし保育が始まって、やっと机上の空論ではない現状の娘に合わせた慣らし保育の進め方を話してもらえたと感じました…



ずっと娘の離乳食の問題や生活リズムの問題解決を家庭側に求められてきていて苦しかったのですが、やっと解放されました。。。


これで保育園と二人三脚でやっていけると思えた瞬間でした。



今回のことで思いましたが、

育児は孤独になりやすいし疎外感も感じやすい。


相手側にそんな意図はないかもしれないですが、全ての解決を家庭に求められてしまうとどうしようもないことがあるなぁと思いました。

今回は自分も仕事復帰してしまっているので、慣らし保育で早くお迎えに行ったら、毎日家と保育園を3往復していて全く仕事が進んでいません…


子どもを見ながら仕事をするのは至難の業ですね…

必ず手が止まるし、それに対してイライラしてしまったら子どもが可哀想だし…


頭も心も体も疲弊していっています。。。



慣らし保育も全てママ任せなのも、心が折れそうです。なぜママがやるのが当たり前なんだ?っていう。


在宅ワークできない仕事なら分かりますが、在宅ワークできるのであれば、パパでも良いよね。


そう言った家庭内での疎外感。


やっぱりパパとは分かり合えない部分があるなぁと感じた出来事でもありました。

こんなに負担があっても、大黒柱は私。


笑っちゃいますね。