フォローしている方で、『ママに人権はないんじゃないか?』と書いていた方がいて、私もまさに同じことを思ったことがあります。

息子が赤ちゃんだった時のブログに同じ言葉を書いていた気がします。


その時は息子が幼児食を食べるようになった時期で、子どもの食事に合わせるのはいつもママで、食べたいご飯があるのにいつもうどんが好きかのようにうどんばかり食べていたんですよ。

パパがうどんにして子どもにシェアしても良いのに、子どもにシェアをするのも食べさせるのもママだった時期です。


その時、ずーっと思ってました。

ママに人権はないのか?と。


夫にブチギレて文句言って、今では夫婦で話し合ってシェアをするし、食べさせるのは夫もやってくらるようになりました。


でも最近思うのはママの人権を奪うのはパパだけじゃない。

先輩ママ(親族に多いです)もその1人だと思います。


ママはこうあるべき

ママがするべき

子育てはこうあるべき

男の子、女の子はこう育てるべき

2人育児はこうあるべき


ママの感情は無視した議論やアドバイスをされがち。


娘を産んで2人育児のアドバイスをされるけれど、

ママが子ども達とどんな風にすごしたいか?

子供たちの性格や状況は考慮されず、無責任なアドバイスばかり。


1人目優先で(何なら2人目は泣かせていてもいい)と言われることが多いけれど、そもそも娘が泣く時はご飯やオムツ、上手く寝れないくらいしかないから、逆に泣いている時は対応が必要。


あまりにも言われるがまま息子優先をやったことで娘をちゃんとみれていなかったとの後悔もあるし、そもそも状況の判断はママがする必要があるから良かれと思っての(相談もされていない)アドバイスは要らないんじゃない?


もし後輩ママに何かを伝えたいのであれば、アドバイスじゃなくて自分の経験を語れば良いのに。

こんな時に第一子を優先したら良かったなぁと思ったのよねーと。



この話を夫にしたら、自分にあった子育て論だけ選択したら良いじゃんって言われた。

(言葉には力があって言われる人によっては、その言葉に縛られたらするのが分からないのかな。赤の他人なら流せても、親族から言われたら縛られるのよ。)


『抱っこしすぎると抱き癖がつくよ』と義母に言われたことあるけど、そんなアドバイスですら悩むわけよ。

ダメなことなのかな?と。


最終的には沢山スキンシップする子育てをしたかったから無視したけど。


そもそもママ(自分)がどう育てたいかの気持ちを無視したアドバイスも、ママの人権を無視してるよね。