子供の物の選別、 
小さいからとほとんどをやってあげていませんか? 
  

子供はたとえ0歳でも 
 

好き、嫌い 
必要、要らない 
 
 
が分かっています。
(もちろん社会経験上間違うこともある😂) 
 
 
それを知ってから、 
 
我が家では更に子供たちに何でも選ばせるようになりました。 
 
 
元々自己肯定感が高い主人は 
 
自然と第一子からそういう子育てができていて、 
 
その影響で私もなるべくそうしてきたのですが、 
 
 

服やオモチャはつい私が選んでしまいがち。  
 

 
でも、 
 
それを極力減らしてから、
 
子供達は自分で選んだ物を大切にするようになりました💖 
  


もうすぐ2歳の末っ子でさえ、
 
自分の靴やオモチャは自分で選ばせています。 

(前回選んだ靴がド派手でびっくりでしたがw)

  

  
更に上の子達は、規定量を超すと自分で 
 
物の選別までするように✨ 
 
  

よく2人からは
  
「ママ、これもういいから」 
 
と、手放したい物を渡されます。  
 
 
 

 
  

こうやって自分で責任を持って決めると 
 
今ある物に愛着も湧くし 
 
自分の選択に自信がついてくる☺️✨ 
 
 
 
そうすると、 

自ずと、 
「今日来てる服この前選んだやつ✨ 
似合うでしょ💕」 
 
とか、 
「こんなにいっぱい書いたの! 
どれもかっこいいでしょ✨」 
 
 
と、自分に褒めぐせがついてきました🧡 
 
そうやって自信をつけて、 
 
大人になって色んなことに挑戦できる子になる✨ 
 
  

「買う物」も「手放すもの」も選ばせる。 
 
  

たったそれだけでも、
 
【子供の自己肯定感】は 
 
どんどん伸びると思うんですよね〜🙌🏻💖 
 
 
⑅︎∙︎˚┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎˚∙︎⑅︎ 
 
  

LINE公式で、動画講座を3つプレゼントしています💖

・願いが叶う片付けのコツ
・片付けが始められない理由
・戻せなくなる原因

3つの動画を受け取りたい方はLINE公式から受け取ってくださいね✨

▼タップして受け取る▼

<a href="https://lin.ee/Ja2pzOt"><img height="36" border="0" src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png"></a>

 
▼検索ID
@611sxmqe