十数年ぶりに眼鏡店で眼鏡買った | 無精庵徒然草

無精庵徒然草

無聊をかこつ生活に憧れてるので、タイトルが無聊庵にしたい…けど、当面は従前通り「無精庵徒然草」とします。なんでも日記サイトです。08年、富山に帰郷。富山情報が増える…はず。

 ← 今日は昨夜来の雨。夜まで降り続く。仕事以外は外出なし。昨日の晴れ間に撮ったホタルブクロ。雨が似合う。夜だと小さな提灯みたい。 (06/02 09:08)(頂いたコメントに)…このホタルブクロは生け垣にいつの間にか生えてきたんです。実はスーパーへ買い物に行くと、その途次に違う色のホタルブクロを見掛けます。それはそれでいいなと感じます。でも、やはり我が家には咲いてくれるので、白のホタルブクロに愛着があります。 (06/02 10:37)

 

 理系文系を広く読むってのが読書方針。興味深い本を今月も。ただ、安藤昌益の主著には圧倒された。ほぼ理解不能。が、印象は絶大! 2023年5月の読書メーター 読んだ本の数:13冊 読んだページ数:4395ページ ナイス数:6755ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら 「2023年5月の読書メーターまとめ」 (06/01 14:01)

 連休中の脚立や高枝鋏やチェーンソーなどを使っての庭木の剪定……伐採の成果(のホンの一部)。これだけやっても庭の外見は変化見えない。自己満足すらできん。 (06/01 14:05)

 

 ← 「季刊 未来 」を読書メーターに登録した。こうした冊子を書店で結構、貰ってくる。眺めたり読み齧るんじゃなく、一冊の本(冊子)として登録し、ちゃんと通読したい。…昨年まで月刊。冬号から季刊に。 (06/02 13:20)

 

 H・P・ラヴクラフト作の『インスマスの影 :クトゥルー神話傑作選』 (新潮文庫)を読み続けている。

 この短編集では、冥王星が重要な鍵となっている: 「冥王星は、太陽系外縁天体内のサブグループ(冥王星型天体)の代表例とされる、準惑星に区分される天体である。1930年にクライド・トンボーによって発見され、2006年までは太陽系第9惑星とされていた。」作者のラブクラフトは、1937年に亡くなってる。冥王星発見時は話題になったろう。彼にも非常なインパクトを与えたようだ。 (06/03 12:11)

 

 パソコンのメールソフト……アイコン……消えて久しい。何処へ消えた? 間違ってアイコンをゴミ箱に捨てた? メールソフトがないと、通販も一切できない。困る。再度、ダウンロードしたいが、その際も先方からは何かの番号をメールで送ってくる。こっちにはメールの受信箱がないんじゃ! (06/03 15:37)

 

 ← 生命力の強い植物……夾竹桃や泰山木のように枝葉をバッサリしても平気でまた生い茂るタイプ。ドクダミやムラサキツユクサ、オダマキ、ムスカリ、モミジなどのように、ドンドン繁殖するタイプ。この夾竹桃……つい先日、枝葉バサバサ切ったのに、もう開花させちゃってる。(06/03 20:35)(頂いたコメントに)夾竹桃の背後には(今は空になった)蔵があります。その格子窓(通気孔)が立派な造りだとか。夾竹桃で肝心の格子窓が車道から隠れているのが勿体無いと近所の人に云われたことが。思いきって大胆に夾竹桃をカットするか迷ってます。 (06/04 13:46

 

 十数年も続いてきた刑事物ドラマ「相棒」。さすがに幾度もの再放送も終わった……、もう日々録画してという習慣も終わりか。食事時に観る番組(録画)もない。…相棒ってのがいい。男女を問わず、心の友が欲しいってことだろう。

 今日は「臨場」の録画。「贐(はなむけ?)」……もう三度目か。監督がいいのか、脚本か、伊武雅刀ら役者か。当分、録画 残しておく。 (06/03 21:25)

 

 仕事で庭仕事で、買い物での外出用に、UVカットの眼鏡 購入。陽射し……紫外線対策。効果あるのか分からないけど、気休めにはなる。自転車に乗る際の風防にもなる? 

 一緒に同じく出来合いながら老眼鏡も入手。百均じゃない眼鏡を買うのは十数年ぶりか。たまたま昨日の折り込み広告でメガネハウスを。こちらの入手したいという欲求とタイミングが合致したんだな。 (06/04 16:03)