おはようございます❤️
いつもご覧頂いている方ありがとうございます😊
いいねも励みになり嬉しいです😆
後ほどいいねお返ししにブログにお邪魔させて下さい☺️

さて、来月はひな祭りですね☺️
今回はオススメの簡単レンチン茶碗蒸しのご紹介です☺️
【簡単茶碗むし】の材料(2人前)

鶏肉50g
かまぼこ2枚
しめじ1/4房
三つ葉少々
卵2個
お吸い物の素2袋

私は松茸のお吸い物を使いましたが、お吸い物の素なら何でも大丈夫です。この素を使うことによって、手間のかかるだしを取る作業を時短にできます。

①まず、鶏肉、かまぼこ、しめじ、三つ葉を食べやすい大きさに切ります。次に、40度位のぬるま湯300CCに、まつたけのお吸い物2袋をいれ溶かします☺️
お湯の温度はこれ以上あげると、卵と混ぜた時に固まってしまいます。あまり温度は上げないようご注意下さい❤️


松茸のお吸い物を溶かしたぬるま湯に卵2個を溶きほぐし混ぜます。混ぜる時は、そーっと丁寧に。よく混ざったら、耐熱器に鶏肉、かまぼこ、しめじ、三つ葉を入れて卵液ををそそぎます☺️

ラップをして、600Wのレンジで5分程チン!プルプルに固まれば大丈夫です❤️

固まらない場合は、1分ずつ様子を見ながら、追加でチンします。あまり加熱しすぎると、固まって茶碗むし特有のプルプル感がなくなってしまいます。必ず様子を見ながらするのがポイントです☺️


レンジで5分程チンしてプルプルに固まれば、茶碗むしの完成です!
準備10分程で作ったとは思えない上品なお味で家族に大好評!難しいイメージの茶碗むしが、レンジで簡単にできちゃいます❤️

お味はまつたけのお吸い物の味が本格的で、上品。とても美味しいです!プルプルの茶碗蒸しは、子どもウケも抜群。

とても簡単なので、良かったらお試し下さい☺️
では、ご覧頂きありがとうございます😊😊