というわけで、ナミナビに頼りきりだったお一人様珍道中もここまで、京都駅で、かずたんと さくたんと合流です
事前にプリクラを送ってもらってたのもあり、2人の姿をすぐさま見つけたキャピコ、
告知通り、改札からダッシュで タックル 抱きつく始末 ⊂( ^ω^)⊃<初めまして!
ひとしきりキャーキャーと集合を喜んだところで、いきなり音羽の霊水を押しつけます(重いから)
やっとビニール袋の食い込みから解放されたwww
そして、続けざまにこれ
ガイドさん用の、艶旗(これぞ公開処刑www)
裏面には英語で、『右手をご覧ください』 と書いてありますwww
はい、今日のガイドは かずたん!しっかり持ってね( ^ω^)っ←
そして、かずたんから なんとも素敵な朱印帳を頂く
侍従などのお香や和文具でお馴染み、鳩居堂さんのもので、わたしはもちろん青!秋斉さん!秋斉さん!( ゚∀゚)o彡
そして、この日の為にかずたんが毎日徹夜して頑張ってくれた 艶旅のしおり
ミニガイドブックみたいなものにできたら、というかずたんの意気込みにより、
本当にガイドブックとしても使えそうな仕上がりになってます
この一連のキャーキャーを、ずっと駅のコンビニ前でやっていたので、もういい加減行くかwww という事で、まずは!
レンタル着物で京の町を練り歩こう です
かずたんに、何か希望があったら言って、と言われて、一番初めに希望したのがこの、『京都でお着物』
色々便利そうだったので、今回は レンタル着物 岡本 さんにお邪魔しました。
こじんまりした店内に、着物がかかったラックがこれでもかと置いてあり、
そこから着物・襦袢・帯・帯締め・バッグ・草履まで全部、自分で好きな物を選べます (コースによるけど)
迷うからセットになってるやつでいいわ!と男前なさくたん
二者択一で迷うかずたん
一人、しぬほど迷うわたし←
そのうちお客さんも増えてきて、店員さんも手が足りず、しぬほど迷ってるやつは取り残されたりしながらも←
無事にお着替え完了
うん・・・( ^ω^)
全員、女将さんだwwwwww
予定ではこの後、志る幸でランチを食べることになってまして、
着物で枡屋跡地を訪れるなんて感無量だ…(´;ω;`) と思ってたんですが、なんせ時間がない。
14時半で一度店を閉めてしまうのですが、現在14時25分位←ええwww
外に飛び出すもタクシーが見当たらない。草履が痛い。暑い。女将さん3人衆、大慌てwww
で、タクシーをとっ捕まえて、ダメ元で志る幸にもうすぐ着く旨を電話。
一部始終を知った運ちゃんが、電話するわたしの横で
「はるばる北海道から来ました!」 とか 「後1分で着きます!」 とか小声で言うので笑いそうにwww
親切な運ちゃんと、親切な志る幸の女将さん←本物www のお陰で
わたし、いい歳こいて好き嫌いが多くて、山菜なんてもっての他な子供舌なんですが、この利休弁当は完食しました。
かやくご飯が思ったよりも量があるので、お腹いっぱいです。ゆずのかかったお豆腐も美味しかった。
さすがに当時と部屋の造りは違うんでしょうが、風情ある店内に、時を越えてすっかり枡屋に来た気分に。
カウンター内は畳敷きでこれまた素敵なんですが、その奥に続く部屋に密書が…と思ってしまう艶が脳www
外に出て、誰もが撮るこのアングルでも1枚
この場所で、俊太郎さまが本当に商いをしていて、そこに新選組が踏み込んだのかと思うと、
もう込み上げるもn暑い
照りつける午後の陽ざしに早々と退散し、満腹のまま七不思議イベでお馴染み、六角堂へ
境内には凄い数の鳩がいて、通りかかったのであろうおじさんが、肩やら腕やらに乗られて大変な事になってました。
そして、おじさんの二の舞になる 鳩芸人・キャピコ(撮影:さくたん)
さくたんが笑いすぎて写真撮り損ねたんですが、頭のてっぺんにも鳩が。
二人とも離れた場所←ここポイントwww から、しぬほど笑っています。
さくたんによると、6羽は乗ってたそうで。数えてないで助けてくれんかのwww
ここで、かずたんから貰った朱印帳に初朱印を頂く。
記念すべき1枚目を飾るのが六角堂だなんて素敵だ(*´ω`*)
で、六角堂で3人揃って記念撮影をすべく、ここで、蝦夷から持参した 折りたたみ三脚 の出番ですよ!
着物のバッグも、この三脚のせいでデカイのにせざるをえなかったんだから、撮りまくらないと!
と思って、いそいそと脚を伸ばしていきます。
後ろからまた二人の爆笑が聞こえてくるんですがwww 本人は至って真面目ですから(`・ω・´)←
しかし、なんか斜めったりして上手くいかない。
挙句の果てには、通りかかったおじちゃんが写してくれました。蝦夷から持ってきたのにマジでお荷物www
六角堂をかなり満喫し、続いてはちょっと足を延ばして洛北、大徳寺の目の前にある、おはりばこ へ。
ここは、着物生地を使って、素敵な和小物を作られているお店。
なみちゃがお気に入りのお店で、可愛いブックカバーを見せてくれたこともあり、ぜひ行ってみたい!と思っていました。
販売よりも製作の方をメインとしているのか、思ったよりも品数が少なかったですが
どれもこれも、古き善き着物地を使っている為、可愛い
わたし達が伺った時は、根付・小銭入れ・財布・ブックカバー・花簪などが並んでいました。
お賽銭やら御朱印やらで小銭を出す機会が多いので、みんなで、小銭入れとそれにつける根付を買うことに(^ω^)
ここでもしぬほど迷って← わたしが買ったのはこちら
このくすんだ色合いと、チラッと見える水玉がたまらない
そして、本日誕生日のかずたんに、さくたんがプレゼントを選んであげてたんですが、
なんとわたしにまで!誕生日過ぎちゃったけど好きなの選んで!と言ってくれまして。
「いいってー」 「いいから」 「いや悪いよー」 「遠慮しないで選びなって」 「いやでもさー」
と、レジ前でお互いに支払いをしたがるおばちゃんのようなやり取りを繰り返し、
結局、プレゼントしてもらっちゃいました(* ^ω^)
しおり紐がウサギなの
中は、よしもとばななです。これでたとえ変な本読んでても周りにバレないぜ!さくたんありがとー!
だいぶいい時間なのと、着物が暑すぎてもうそろそろ限界なので、一旦ホテルへ。
着物脱いだら、タオルが5~6枚出てきてビックリしたwww 汗防止だろうけどこれは暑いwww
そして晩ご飯は、今日めでたく誕生日のかずたんに驚いてもらおうと、
さくたんと2人で事前に色々と サプライズ計画 を練っておりました(ΦωΦ)(ΦωΦ)
まずは、バースデーケーキ を出してくれるお店
そして、cakeさん こと殿から、一橋慶喜名義で届くお祝い電報
そして、なみちゃから預かっている、誕生日プレゼント
そして、わたしも蝦夷から持参した、誕生日プレゼントとお祝いパーティーグッズ←
荷物が多い時点で、プレゼント持ってるのバレバレなんですがwww
いざ、パーティー会場である、河原町の 京ほのか へ
余談ですが、明日の晩ご飯は池田屋で宴会だというのに、この京ほのか、
池田屋の3件ほど隣だった。なんて面白味のないwww 予約したの誰さwww ←おまえだ
狭いながらも夜景の見える席を予約したので、
PARTY と書かれたカチューシャと、HAPPY BIRTHDAY と書かれたバッジをつけて
レッツ・パーティー!!ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノYEAR!
飲み物こないwww
プラン的に2時間と決められているので、ぱっぱと来てほしいんですが、混んでるからとても遅い。
業を煮やしたさくたんが、PARTY と書かれたカチューシャつけっぱなしで
「飲み物まだですか?」 と詰めよってるのがなんともシュールで、申し訳ないが笑いそうにwww
ちなみにそのカチューシャがこちら。
カチューシャモデル:さととん娘ちゃん(^◇^)
↑次の日さととんに会った時に、無理矢理持たせた代物www
そして、店員さんに電報が届いてるかどうか確認したら、
「一橋さん…からのですよね?」 と小声で言われたので、それにも吹き出しそうにwww
殿www これじゃわたしが罰ゲームですwww
さて、宴もたけなわな頃に、「電報をお預かりしております」という展開になりまして、
は???
と戸惑うかずたんに、まずは一橋慶喜様からのお祝い電報をお見舞いするwww
驚きで言葉を失うかずたん(^ω^)
開いた途端涙ぐむかずたん(^ω^)
笑いでごまかそうとすれど、うるうるは隠せないかずたん(^ω^)
そこに畳みかけるように、なみちゃからの可愛いプレゼントと、
わたしからの荷物になりまくりなプレゼントをお見舞いするwww
それがこちら、かずたんの実名入りお祝い慶喜額と、ウサギの膝かけ
いやー無事渡せて、だいぶトランクに空きが( ^ω^)www
かずたん、9月の艶の日生まれ 本当におめでとう!!!゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
レッツパーティーな気分のまま、コンビニでお酒を買い、ホテルに戻って酒盛りアゲインの始まりです
着物用に髪をまとめていたさくたんが、もうお風呂入るだけだから、とピンを全部取ってみたところ、髪に癖がつき、
掛けてたメガネ+ジーンズと相まって、どう見てもアンジェラ・アキ
贔屓めに見てもアンジェラ・アキ
アンジェラ・アキ以外に例えようとしてもアンジェラ・アキ
自分でもそれに気付いたようで、
「ちょwww わたしアンジェラ・アキじゃね??」
と言ったと思ったらいきなりエアピアノ弾きだして、腹筋崩壊するかとオモタ(^p^)
京都に舞い降りたアンジェラ・アキと
隣で笑い袋のように笑い転げるキャピコと
いつの間にかPC開いて、お祝いブログを見ながら目頭を熱くするかずたん
3人の初夜← はこのように更けまして、次回 はじめてのオフ会◆新選組どっぷりコース編 に続きます
※書き溜めていたのはここまでなので、次回がえらい時期になりそうなよ・・・かん・・・←
キャピコ