人生で最高の‥ まさか私が○○○に | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照




こんにちは みにごんです


★模様替えします★




食物アレルギー
ブログを書いています
小3乳アレルギーっこ兄年少弟
男の子ママのみにごんです

〜アレルギーっ子長男〜
3歳で加熱卵クリアに
5歳まで牛乳完全除去
その後0.06mlから自宅負荷始め
 現在3ml程度骨
➡先日15ml飲めましたキラキラ

エピペンもち
アナフィラキシー歴あり
給食は代替弁当お弁当作っています

〜私について〜
フルタイムで働く
アラフォー医療職のワーママ
アレルギー対応市販品探す事生きがい
みなさんとアレルギーについて
共感し、あるある語りたいです




みなさま、こんにちは。



3月に入ってポツポツブログを復活

1ヶ月のブログブランクですけど
その間に新たに没頭することができてそれにハマってしまい 
右矢印成果が見られたらブログでも話題に触れますね

ブログはもういっか‥

という気分でしたが

負荷試験の事はどうしても時を経たずして書き残したく

一度書いたら
やはり書きたい習慣が戻り
大きな出来事から順に
書いています

皆様のを読むのには至っておらずごめんなさい。
手が空いているときに
じっくり回りたいと思います


チョコ最後におまけつきチョコ



さて


今回のブログのタイトルのとおり


私の人生の中で
びっくり!なことを

次年度務めることになってしまいました。


学生時代までは

大人しくて
地味で
影が薄くて
でしゃばるのは苦手で

人前でしゃべるとかも苦手で
授業中絶対に手を挙げないタイプで

そんな私が



まさかの



PTA副会長



になることになりましたガーン




肩書だけですよ
と思ってた


ようは
PTAの執行部の
役員になってしまいました。


そんなもの
全く無縁だと思って暮らしてきて

そもそも高齢出産で
友達よりママになるのが出遅れた私は

ママ社会って
なんだか怖いあせると思っていたので
信じられません。

でもくじ引きとかではなく
あくまで最終的には自分の意志で決めました

  


学校
いきさつは
仲の良いお友達ママが役員さんをしていて

来年度
とにかく人が集まらない上に
辞めてしまう人も多くて困ってて

みにごんさん学校のこととかに熱心そうなので一緒にどぉ?やろうよ、と。
そりゃ我が子のことには
関わりたい気持ちは強いけど・・・

実際は
アレルギーや発達のこと
学校にはよく行かざるをえなかったというだけなんだけど


って熱く誘われた。



ラインでお誘いがきたとき

びっくりしつつも
悪くないな
と初めの感触では
わずかに思ったんです。

嫌ではないけど
暇ならねってかんじで


でもね
どんなことをするか
(どれくらい日時を費やすか)
を聞いているうちに

仕事してて貴重な土日を
①役員の集まりに費やさなくてはいけないこと

➁行事でも率先して役割につかなくてはいけなさそうなこと


それらにビビりました

↓小さい字の部分はボヤキなので飛ばしてね

①に関しては
よく実情を聞くまでは

役員って
役員の仕事だけなのかと思ったら
他の委員会のお世話もしなくちゃいけない
(つまりそっちの委員会にも出なくちゃならない)
更に行事のお手伝いをしなくちゃいけなくて
かなりの負担?


②に関しては
実際の役員の方々には言えないけど
例えば小学校のお祭り
みたいな行事があるでしょ?

もし役員で
何かお手伝いしなくちゃいけなかったら
自分のこどもが
お祭りを回っているのに
ついていられないじゃん

(ふつーの年相応の子だったら
親はもう関係なく
お友達と楽しんでいるかもしれないが、
うちの子はそうでもなく
親もいて欲しそうなタイプなので)

100歩譲って
兄は友達と回ってくれてても

役員だとそのお祭りを
次男と一緒に回って
楽しませてあげることができないよね?
(夫が次男と回ればいいけど、
きっとママと回りたいんだよ。)

(仮に夫が仕事で
次男の面倒みる人がいなくて
お手伝いを免れたとしても

周りはお手伝いしてる中、次男と平然と楽しめないよね)



①も②も
家族、子供との時間を割いて
役員の方をやらなくちゃいけない

なおかつ
夫はいつ不規則な勤務になるかもわからないタラー

って思ったらそれ、
すっごく嫌で。


ただでさえ土日にも習い事を入れてしまっているので

なかなか思うように
(とくに次男を)
遊びに連れていけない





兄、長男も小学校卒業まで
あと3年しかない

兄弟で土日
遊びにでかける
なんてもうあと1〜2年しかないよタラー
すでにSwitchを買ってから
外に遊びに行くより
ゲームで満たされる生活に変わってきている


弟次男も
あと2年で小学生になってしまうのに。

→次男はたぶん小学生になったら
友達もわいわいできそう。

休みの日も友達と約束取り付けてきそう
小1からはやるとは思えないけど
サッカーか野球もやりたいらしい


そして
コロナでレジャーに連れていきたい時期を泣く泣く我慢して過ごしてきた



そんな大事な育児期間を
役員活動なんて
ムリムリムリって思って

(どうして私を誘ったの?真顔

その時はうらめしく

もっと暇な人
子供の時間を大切にしてない人
自分のやりたいことも特にない人
をアテにしてほしい

と思った


予防接種
その頃、年明け1月

ちょうど
あと1ヶ月後に入院手術を控えて
更にコロナ感染後で
精神的に落ち込んでしまってたときで

気持ちが塞いでいたのもあり
とても気分が乗らなかったネガティブ


家族を犠牲にしてまでは務めたくないなとお断りをした。


役員募集の締切も
自分の入院期間中だったし

そんな中
負担のかかる役員云々のことで頭を抱えたくなかった





だったんだけど



よくよく考えてみて



【◆うちの小学校のルール◆】

子どもが在学中に1年間
必ずPTA委員
注意役員ではない)
のどれか

(いわゆる広報、校外、教養とか
そーゆーやつ)
をやらなくちゃいけない決まりがあって。

私は長男が小1〜小3の間は
委員を務めてなかったため

小4〜小6のあと3年のうちの
どこかでやらなくてはいけない。



私はどうしても
次のR5年4月からの1年間
で委員をやりたかったの!!


なぜって
兄:小4 のとき 弟:年中
兄:小5 のとき 弟:年長
兄:小6 のとき 弟:小1

になるんだけど

・次男年長の年

私の育児
未就学児最後の年

委員会に仕事のオフを使いたくなくて



・兄小6 弟小1な年だって

ふたりとも大事な年で
自分ちの子供のことに集中してあげたくて。


かといって次年度
(兄:小4 弟:年中)
必ずしも委員会に入れるかといったら

保護者会で
じゃんけんで勝たなくてはなれなくて。

好きな年に委員会をできなくて
我が子を蔑ろにするかもしれないのは
非常にイヤアセアセ


それにPTA役員は
おおよそのメンバーはわかっている上にお友達、知り合いもいる


委員会はその年
どんな人が集まってくるかわからない

欠席することの希望も
言いにくいかもしれない。


そして
その委員会の委員長、副委員長になってしまうとめちゃくちゃ大変だと聞いた



それよりは最初から
「役員会全部は出られないと思うよ」と伝えてある役員の方がやりやすいのではないか
(役員やっていれば委員会は免除)

みんなで協力しあえる役員の方が負担が少ないのではないか


と考えるようになって


もう一度お友達に連絡して
夫にもそれらのことを相談の上
最終的には引き受けることにした




肩書は知り合い同士
仲良い同士で
同じ持ち場をやったほうがやりやすいとの理由なのか

1年目で他の委員会経験もないのに
副会長を名乗ることになってしまったタラータラータラー



先述したような
内気な学生・若者時代を過ごしたものの

社会に出てから
結婚してからは

すっかりしゃべることが好きになり
自分の意見とかも持てるような人間になれて


黙っているよりは
「もう少しこうしたらいいんじゃない?」
っていうのは言いたいタイプ
(↑オバチャン化なのかな)
になってしまったので

なるべくしてなったのかもしれない



だけど
未だに親しい人以外や
大勢の前で話すことは緊張するし

もっと言えばよかったタラーとか
余分にしゃべりすぎてしまったアセアセえーん
とか後悔ばかりだし

大丈夫かなぁ



でも

一番は
地域に知り合い
親しい人を増やしたい気持ちは強くて

役員をやって
良かったなぁ

と思える人脈になっていると
いいなぁ

というのが
引き受けた1番の理由でもあります



反対にやったことによって
もともと仲が良かったお友達と
ギクシャクしてしまったり

自己肯定感の低い私が
なかなかうまく業務ができなかった煽り
メンタルやられすぎたら
と心配でもあります。





ブログとかで
PTA役員や各種委員会の話題を読ませていただくと

暗雲立ち込めるイメージで
うわぁやだなぁと思ってました
(特に委員決めが)

そんなにみんなが
うわぁタラーアセアセ魂
と思う要素を
少しでも軽くできるようになればいいのにね。






そして

先週


私の名前は
学校の保護者に配信されるメールで

次期役員として承認する、もしくは
役員会に委任する
否認する、もあったよ
否認されたらどーしよ


というメールで
ついにさらされました叫びDASH!



私自身無縁だと思っていたのは

役員やるような人
=イコール
熱心な人炎
そして強そうな人ハッ

と思ってた

私もそんなふうに思われるのだろうか



R4年度の最後の役員会にも
ちょっとだけ挨拶に行き

役員会のラインにも招待され、

すでに
役員生活は始まりつつありますが

名前だけ、役員のひとり
のつもりでいたけど

「副会長」って
殆どの取りまとめをしたり
発信をしたり
役員会の司会進行をしたり
そのための議事録を作ったり
総会の司会をしたり
まだまだ大事そうな大変そうな業務が
たくさんありそう魂ガーンもやもや


そんなかんじの副会長として
しなくちゃいけないことを
R4年度のラインを見て
気づいてしまってガーン驚き


気が重くて卒倒しそうで
オロオロしてます魂が抜ける


役員になったのは後悔してないけど
副会長になったのは激しく後悔



(皆がそうではないけと)
私は医療職で
業務をさばくことしかしておらず

書類作ったり
人を取りまとめたりする会議などには慣れてないので

かなり憂鬱に感じています魂





あー大丈夫かなぁ



黙っていても
不安な気持ちは伝わらないと思うので

「何も分からず引き受けてしまいましたが、お役に立てるかどうか自信がありません。
ご指導お願いします。」

と率直に不安なさまを
予め伝えておきました。





4月からの役員とても不安ですが

そんなこともブログで書くかもしれません。

経験なさっている方は今後アドバイスいただけると嬉しいです。


頑張ってきます。


とほほショボーン

PTAライン
かなりの頻度で鳴るんだよピリピリもやもや




最後までお読みいただきありがとうございます。





チョコ最近の良いことチョコ

今ちまたで話題の






乳成分不使用に

めっちゃ長男、喜んでますキラキラ