食物アレルギーのブログです
小3長男は乳アレルギー
乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為
完全除去
5歳より0.06ml経口免疫療法開始
母のわたしはフルタイム勤務
病院で働く医療職のワーママ
こんにちは
![]()
主に
自宅生活残り2〜3日に
書いたものです
私の記録は
一般的な症状辛いとか
苦労とかはない
イレギュラーな生活だったと思います
大変な思いをされた方には
気分を害するのではないかと思います
ごめんなさい
![]()
その後も陽性者長男は元気でした。
症状が全くなくなったかといったら
そうではなく
時折、咳はしていましたが
苦しそうなものではなく
結局のところ、うちは
受診をしませんでした![]()
![]()
私は子供たち二人がある程度の年令になってからは必ずしも受診はしていません。
- 次男の場合
次男は発熱以外の症状のある風邪を殆どひきません。(今回は珍しい)
なので受診しても解熱剤しかもらわない為
(または全く処方なし)あまり受診の必要ないかな。
→二人目のカンもあるかも
冬のインフル流行、そしてコロナ流行してからは熱源判断してもらうために行きますが。
- 長男の場合
幼児期までは本当に咳が長引いて
熱もなかなか下がらず
苦しそうなので受診は必須でしたが、
最近はそういうことがないので様子をみて熱が長引かず手持ちの薬があれば様子をみてしまいます。
でもここ3年はコロナ禍なので対応は次男と同様。登校許可書必要な場合もあるし
ちなみに私たちが住んでいるところは
中3まで医療費かかりませんので、
そういう意味では本来は敷居は低いです。
耳垢とか軟膏もらいに気安く受診できるのはありがたいです。
もちろんアレルギー診療においても非常に助かっています。
受診をしたい!と思うことなく済んだのは本当に良かったです
![]()
7日目あたりからは徐々に隔離を解除していました。
こっちに戻ってきていいよ〜
と言ったわけでもなかったのですが
ある日から長男自ら
許可を得たわけでもないのに
リビングにもどってきてた(笑)
家族みんなが
普段とイレギュラーな場所で寝ていたので![]()
リビングに誰かの布団がでっぱなしになっていたのもあり
戻ってきた初日は敷いてある布団に
横にばかりなっていました![]()
見た目はつらそうとかだるそうではなかったのですが…
その戻ってきた日は体調というよりは
メンタルを心配しました
普段より元気もなく口数も少なくて
体調が悪くならなかったとしても
10日間の療養生活が与える影響は
大きいと思う
ごろごろついでに
録画していた
ラピュタをみんなで観ました![]()
子供生まれてから何も手を動かさず
ゆっくりソファで映画を観たのって初めてかも
それほどヒマ(笑)
→っていうほど我が家は綺麗を保れてるわけでもないんだけど
それほど細々したやることを
すでに済ませてしまってたので
のんびりしていました
【余談〜こんなことしてました〜】
長男のときからの
おもちゃの箱が傷んできて
それが片付けをしないイライラポイントだったので箱の修復
→マメすぎる![]()
おもちゃの箱にゴム紐を貼りつけて
箱が収納の中で開かないようにした
→マメっていうか暇![]()
私、レゴとかやってたりもした
とにかく長男以外も
だ〜らだらな毎日で![]()
通常に戻ったとき
まず朝起きられるかが心配![]()
![]()
![]()
![]()
前回の投稿では
身体の大きくなりつつある
小3長男と別室で寝るようになって
よく寝れる〜![]()
![]()
と書いたのですが
その翌日くらいから一転
夜な夜なのスマホいじりがいけないのか
体力使わなすぎてか
毎晩5時
まで目が冴えてしまって
かなりリズムがずれています![]()
しかも最近ハマってるのが
インスタのオススメのリール動画で
赤ちゃんのかわいい動きのやつ
が入ってきて
むちむち、手足のバタバタ、はむはむ
かわいくてかわいくて![]()
もう自分のところに赤ちゃん諦めつつも
やっぱ小さい子かわいくて
人んちのベビーみてニヤつく。末期だなぁ![]()
そんな話(眠れないこと)
を毎朝夫さんとしていた際
ふと私が
「○○(長男のこと)と
一緒じゃないから
眠れないのかも・・」
と
つぶやいたのをしっかり聞いていて
それが嬉しかったのか
なにかにつけて
ママは
僕が一緒じゃないから
眠れないんだって〜
と
連呼していて![]()
今回の自宅療養中の心に残るひとことです
もう一つ心に残る一言
次男の風邪もかなり長引いて
ガマガエルみたいな咳続いてたんだけど
さすがに治ってきた。
家庭内のマスクも
健気につけててくれたのですが
自覚的にも
咳が出ないなぁと思った頃から
ぼく、咳なおったから
ほいくえんいける?
と1日のうち何度も言うんですよね![]()
年少の次男には
今回
兄がコロナウイルス陽性だから
保育園に行けないんだよ
とは伝えてなくて
そもそもは次男もRSな風邪を引いてたから休んでいたのだけど。
真実を理解するのはまだ難しいので
あまりに保育園に連れて行かないものだから
今は夏休み
と話していました。
実際2週間行かなかった。
そもそも職場からは私の待機期間10日
と言われたが
保育園からは
一般的な濃厚接触者の5日間と言われたので
それでも良かったのだけど
つい職場からの日数言っちゃったんだよね
それでも
ぼく、咳なおったから
ほいくえんいける?
と言っていて
あぁ、ごめんね。
と思いました。
![]()
皆様心配してくださり
とても嬉しかったですが
本当に今回の療養生活は
あまり苦労がなくて…
一番おいしい想いをしていたのはわたし
- 長男はしっかり隔離してくれ
- 子供は一人っ子状態
- 途中までは夫さんも一緒に休み
- 長男以外はいたって健康(少なくとも私は)
- 日常的にできない細々したことを消化
- 子供に怒ることほぼなし
- 次男のママあそんで〜にゆっくり応じることができる
- リモートワークできない業務なので仕事の持ち帰り、家でする必要もなし
- 買い置きも比較的充足、そして動いてないから大してお腹もすかない
小学生の夏休み中だよ!残念
ってことを除けば
こんな11連休、経験もない!
かなり英気を養えました。
その次においしい?想い
をできたのは
次男かなって思ってた
- ママは独り占め
- ママは怒らない
- いつもじっくり遊んでくれないママがしっかり遊んでくれる
そして私が片付けしてるから
長男使ってたおもちゃがザクザク出てくる![]()
前回の第6波の療養生活同様
こどもチャレンジの知育オモチャは本当に助かった。
長男のときの付録のおもちゃの方が私は好き
だけどね
日頃から思ってることなんだけど
次男の傾向として家以外で
一人で遊ぶのが
上手でないの
普段は
世の中楽しめる兄
が一緒
だから
私とマンツーで公園とか
児童館とか連れて行っても
結構ポケーっとしちゃうんだよね。
兄:遊びを真似されるタイプ
一人大好き
弟:遊びを真似するタイプ
友達と一緒がいい
今回も途中の日に
次男おひとりさまベランダプール
とかしたのに
あんまり楽しそうに遊べてない(苦笑)
私じゃ埋められないものが
兄にはあるんだよねぇ
長男がリビングに戻ってくるようになって
うるさいし散らかるんだけど
それでも
あ〜
やっぱ
いつもどおりがいいや
とのんびり暇人な私が
この休みで作ったテキトーなものたち
海色のソーダゼリー
ココアドーナツ
自家製アンパンマンパン
アンパンマンにはチョコ入
ずっと余裕なくてパンすら焼けてなかった
そうすると
長男には味気ないパンしか
与えられないので焼けてまんぞく![]()
![]()
そして長男
晴れて隔離解除になった日は
おしゃべりしたかったんだろうね〜
いっぱいあれこれ話しかけてきて
ブログに書くのもどうかと思うけど
・ドラえもんの道具で一番欲しいのは?とか
・ママはなんでパパと結婚しようと思ったの?とか
・うちに関わる人の名字のはなし
(→何故ばあばは名字は違うの?とか
ひいばあちゃんに至っては
説明してもわからないと思って
あだ名で呼んでるので
うちのかんたんな家系図説明)
・おしっこはどうやってできるのか?とか
・家中にある金属の種類の話とか
・ホームステイしたときの話とか
・高校卒業するとどんな進路があるか
とか(夫さんは大卒後脱サラ専門職、私も高卒のあと一度進路をかえているので色んな道があるんだよと)
・物が燃えるとは?とか(ゴミの話から)
・今、ここでママが意識がなくなったらどうやって対処する?とか
→シビアすぎるね
これは私から話持ちかけた
↓そういう小難しいこと聞かれたり話して
・だんだんママパパには完全には物事の答えを教えてあげられないこと
とか
小3長男なら説明すればわかるよねって
結構熱を入れて話をしました。
(ゴメンナサイ、私の備忘録でこんなこと書いて)
![]()
幸いうちは症状が軽かったのですが
(長男はワクチン未接種)
それでも私はともかく
幼い次男はコロナに感染しておらず
免疫がないので
残りの夏休みを
めいいっぱいあそぼ☆
じゃぶじゃぶ池にいっちゃおー
と全面的には思えない![]()
また10 日間家で縛られるのはもうヤダよねぇ
行けてもクルマで人混みを避けたところ限定かなぁ
今年の夏は友達と遊んだのは
前に書いた公園の水遊びだけだった![]()
のんびりできたので
新学期のこと、考えたくないなぁ
私の頭にまた何本ツノが生えるかな![]()
宿題早めにやってくれ〜![]()
風呂のあといつまでも裸でいないでくれ〜![]()
最後の学童、保育園、仕事復帰前の日曜日は
どうしたい?
どこか行きたい?と聞いたら
「おうちでのんびり遊びたい」と
その前日は
いつものお気に入りのスーパー行ったり
ひとけのない公園行ったりしたので
外出満足してくれたようで。
私も最終日は
最後の片付けの追い込みちょろっとと
そしてまたのんびり
のんびりといえば
子供生まれてから初めて?!
出前しちゃった![]()
無性にラーメン食べたかったのと
お昼に外出したくなかったのと
作りたくも片付けたくもなく![]()
普段殆ど使ったことないバーミヤンで注文しました![]()
仕事できるかしら〜
朝決まった時間に起きない子どもたちに
怒ったり
朝の身支度急かすの嫌だなぁ
お気楽自粛生活は以上です
最後までお読みいただきありがとうございました。
私がパンを焼くときはこのチョコを使ってます
乳製品不使用
売り切れだったときはこちら






