自宅待機と言う名のデトックス合宿 | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照


ふだんは食物アレルギーのブログです

小3長男は乳アレルギー

乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為 

完全除去

5歳より0.06ml経口免疫療法開始


母のわたしはフルタイム勤務

病院で働く医療職のワーママ



こんにちは



長男が発熱した日を0日目として

ついに5日めを迎えます。



結果として隔離できているので

職場からは追加の観察期間5日

計10日休むように言われていますが


実際は感染対策を講じられた日は

発症日からなので

もう休む必要ないのですが


訂正するにも直属の上司というわけにはいかず手間。

それに一人で家にいられるにしても陽性者長男を一人で家において出勤するのも無理なので


折返しになります。



鉛筆

マインド管理を書いたのは1〜2日め


まだイライラすること

生活になれないこと

不安があったのですが


なんか慣れてきちゃいました。



ありがたいことに引き続き体調は良さそうなので


ただ単に

引きこもり続けてればいいってだけで


苦しい思いをしている方々に比べたら

お気楽生活です。



長男には本当に申し訳なく

寂しい思いをさせているけど


しっかり隔離できました。



引き続き感染対策はしっかりしつつ

隔離し続けられれば望ましいけど

慣れてきた私達同居家族に対して

長男は昨日はあきあきしていたのと

寂しそう感いっぱいでした





ふとん1

合宿みたい


と書いたのは


次男が風邪を引いてから

毎日家の中で

寝る部屋が違かったり

寝るメンバーが違くて

変な感じがしています。



普段は

  • 私、子供たちの3人で寝ていて
  • 夫さんだけ別部屋  ですが




次男風邪引いてからは

兄弟は引き離したく


  • 次男私チーム
  • 長男夫さんチームで寝ていました。

 


バイキンくん

長男がコロナ陽性になってからは

いつもの部屋で

長男と夫さんが入れ替わって


私、夫さん、次男の一人っ子状態

長男は生まれて初めて独りで寝ていますえーん

 



うちはマンション 

大して広くもないのに

怖がりで


トイレに行くのも怖がり

小3だけど私がついていく


リビングからまっすぐ見える玄関ドアが

いつも怖い怖いと言っている長男



コロナ療養生活始まって

寝るときは隔離部屋の外にしばらくいて見守っていましたが


慣れてきたみたい

成長!




そんな長男がいない、いつもの寝室


長男より体の大きい夫さんと

3人で寝ていても普段より広々

快適に寝れています。



どうしてかというと

いつもは川の字の真ん中は私


気がつくと

1枚の布団に

子どもたちが集まってきて



小3の長男は華奢な体つきなものの

やはりそれなりに手足は重たくて


いつも夜中に体の一部が私に乗っかってきて目が覚めます。


それが隔離生活してから

一晩起きずにすんで朝スッキリキラキラ






そしてスッキリといえば


皆さんそうだと思いますが

大してやることもないので

部屋の掃除

片付けに集中できること




あまり片付けが得意でない私


集中して順番に引き出しの中身を整えられて気分がいい。

朝、夕の子供向けテレビの時間に合わせて集中


毎日大量のゴミが出る



それでもモノが多いんだけどなぁ




形のあるモノだけでなく

アレルギー関係の書類をスキャンして

紙は捨てたり  


パソコン内のファイル名を統一してフォルダわけしたり 


更にそれを忘れないように

どういう決まりで

名前をつけ

分けていくのか書き置きしておくことにしました。


これでまた紙もデジタル書類も散らからないといいな





更に

スッキリといえば


初日は情緒不安定気味だった次男


生活に慣れてきたかつ

一人っ子状態

兄弟引き剥がしているので


次男にわがままは言われるけど

兄弟げんか、

揉め事がないのが

ラクチン〜音符



隔離解除したら

またケンカするかと思うと

そこはイライラポイントだなぁ




兄弟引き離すといえば

今回、私達が

長男以外感染しないで済んでいるのは


次男が最初に

風邪をひいててくれたから

じゃないかなと思っています。





どういうことかというと


うちは家庭内の

感染対策レベルに段階があって



誰かが風邪を引いたり

保育園、学校でコロナ増えてきたり

世の中の感染者数が激増すると

かなり家で厳しくしますピリピリ




次男が風邪を引いて

長男に移させたくなく

次男はまだ4歳でなんでも一人でできないので、私はお世話しなくてはならず犠牲にはなるけど


できることは長男に自分でやってもらいます。


それと

  • 食事も一人ずつ時間差、空間わけ
  • 入浴も時間差
  • 家庭内でもマスク
  • 食事のシェア禁止
  • 食事はワンプレート方式


このあたりが感染やばいなと思い始めたら最低限する家庭での対策


そのおかげで

長男がコロナにかかっていたけど、

他3人は守れたのかもしれないなと思っています。




そういえば私も夫さんも

そして初発の次男もまだ風邪っぽさは抜けてませんガーン



夫さんも職場の指示で

家族の中では

一番最後に新型コロナの検査としてPCR検査を長男陽性の2日後に行い


陰性でした。



うちにはコロナと次男の風邪の2種類のウイルスがいたってことなのかな




明日からは夫さんが仕事復帰するので

ワンオペコロナ療養生活です。



夫さんも私も次男も

この生活になってから

どこにも行かないのに

しっかりお昼寝して


朝もお寝坊



社会復帰できるのかな?





紫外線にさらされることもなく

外が暑いかどうかも洗濯のときくらいしか感じないアセアセ




皆さんも感染されませんように



最後までお読みいただきありがとうございました。



 






 

 

 自宅療養生活に。


特定原材料7品目不使用です。