食物アレルギーな現実世界より大事なこっちの世界 | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照


食物アレルギーのブログです

小3長男は乳アレルギー

乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為 

完全除去

5歳より0.06ml経口免疫療法開始


母のわたしはフルタイム勤務

病院で働く医療職のワーママ



こんにちは


これ、ずっと書きたかったもやもや


時期が到来した感じがするので

書いていこうと思います。






牛

私の周りには

全く

食物アレルギーのお友達が

いないわけではないです




いるにはいる




だけど

距離をおいているのは私自身かも




数名のアレルギーっこが登場します。

その子たちに悪いところは全くありません




風船

一人目は次男のお友達の妹ちゃん



私、普段リアルな世界で

長男のアレルギーのことを

多く熱くは語らないけど

要所要所で話が出るので


みにごん家

イコール

(重めの)アレルギーがありましたよね?”


って話題になる



今年に入って月イチくらいで

保育園絡みで数家族のパパ・ママ・子供たちで遊んでるグループがあるふんわり風船ハート



初めてお友達家族と遊んだとき


一人のお友達の

妹ちゃん(1歳)Aちゃん

卵アレルギーがあることを聞きました。

「うちもアレルギーがあるんです」ってね



重度ではないそうで

あまり気にせず

普段から食べさせているそうなんだけど、



あるとき

激しく嘔吐されて

さすがに慌てたとのはなし





公園でいつも持ち寄ってランチナイフとフォークするんだけど


あれ、

卵アレルギーって

言ってなかったけ?


フツーにスーパーのカツ丼やお好み焼き

食べさせてるのびっくり



普段から

市販のものに少し入ってるくらいは

気にしていないと。


だけど嘔吐したときは生っぽかったかなと言っていた



カツ丼

充分生っぽい食べ物じゃないかな?

って認識なんだけど…


しかも外出先で、

なんて私の中ではありえないこと



あぁ、全然違うなぁ。


おんなじ『食物アレルギー』だけど


多くはそうなのかな



小さい頃はアレルギーがあったよ!って

過去形になるやつ






風船

二人目も

保育園のお友達の下の妹ちゃんBちゃん


こちらのママさんも


“みにごんちゃんちの長男はアレルギー”

なイメージから


『うちの下の子牛乳アレルギーなの』

って赤ちゃんのときから聞いていた



だけどね聞くと

アンパンマンパンとかは

フツーに食べているという


食べると痒くなるみたいなんだよね




普段から仲が良くて

他に話すネタも沢山あるし

アレルギーの話題は出ないんだけど





友達になってから1年くらい経ったとき




ふと


長男くんは

今どんなものが食べられるの?

って聞かれた記憶がある



さらっと冷静に

「今、1ml飲めるようになったところなんだ」と伝えた



そんなある日進級した際

保育園の給食、除去解除になったよと聞いた






風船

まだまだいるの

ヨーグルト半分を負荷してるよ

という牛乳アレルギーっこくん

(のちに除去解除になったと聞いた)

とか


中学生のお兄ちゃんがかつて牛乳アレルギーがあったとのはなしとか


→長男年長さんのあるとき

小学校の給食ってどうなの?って相談した


そしたら

その頃には飲めたかなと






ショボーン

私はアレルギーのことで悩むこといっぱいある


もともと友達と話すのは大好きだし


友達の話は掘り起こしたいし


自分の悩みも

包み隠すことなく相談しちゃうタイプ 

 



だけど

せっかく身近にいる

ここに書いた友達に



うちの

食物アレルギーの悩みを

一言でも

話そうと思ったことはない

です泣






伝わらないと思うから




そして自分が傷つきたくないです





ひどいでしょ

大変でしょ

みたいなことを話したいわけじゃないから






私、ここでアメブロを始めるまでは

検索魔だし(それは今もか)

いわゆる読み専だった



私には尊敬する方がいて

その方の発信する情報はいつも正しく

自分本位な発信でなく

情報に溢れていて

私の中では神のようで


私のブログのベースはその方の尊敬からきている





そのうち

長男が3歳を過ぎて


食物アレルギーのイロハ

がなんとなくわかってきて

そして解除になりそうな現実はこないかもしれないということに気づき始めて


幼いアレルギーっ子の母な観点だけでなく

少し視野が広がってきて。


自分にも発信できること

共感してほしいこと

できそうな気がして


ブログをはじめてみました。




ほんとは発信したい

だけじゃなくて


熱烈に仲間も欲しかったけど、


私は

アレルギーの会を発足するようなキャラ

じゃないし


おはなし会を主催するような

ステキさもないので


書きたいことは書かせてもらって

そこは嬉しいけど


仲間と知り合いたいなというところでは

少し物足りなかった。




だけど、書くうちに

いいね、やコメントを

もらえるようになって


自分からも

定期的に読みたいなぁと思うブログが

いくつもできて


リアルな世界では

食物アレルギーのことを

閉口してる私


だけど

ここでは共感できて、

それぞれの生活を見守れて

とても救いになった。




直に会うことはないけど

(ホントにそんなときがくるとは思ってもいなかったけど)


いつもそばにいるみたいで、

自分にこんな世界が広がるとは

思ってもいなかった。






ブログはいつか

書かなくなるときが必ずくると思ってる



だけどブログをきっかけにして

繋がることができた方々

アレルギーの話題だけではないです。


それに

やりとりしてない読んでくださる方々がいらっしゃることが嬉しい



大事にしていきたいなぁって

思っています。




治療のこと、通院のこと、主治医のこと

医学的なこと


集団生活のこと

症状のこと


お友達とのこと

その他フツーの育児のことなどなど

知りたい聞きたいこと沢山あります





ブログでってことなく

アレルギーで繋がれたなら


ママたちであれこれおしゃべりもしたい




アレルギーっこ本人たちも一緒だったら

(急に距離近すぎるけど)

旅行とかしたい!



私はプランニングが好きなので

アレルギー気にしないツアー

みたいなのしたいなって




もっとライトに

アレルギーなしバーベキューとかして


普段は困ってる同士が

ぜんっぜん大丈夫さ 

な会食できたら


のびのびさせてあげられて

楽しいだろうなぁ


なんて夢見てます



これは技術ないので完全な妄想だけど

ノンアレルギービュッフェとかを

自宅でできたら楽しそう

なんてことも想像しています。




言い方が適切ではありませんが

傷を舐め合う

じゃないけど


とにかくみんなが普段できない

のびのびと食事をする


そんなことができたらなぁ




流れ星

それと私、本当は

もっとピンポイントに

ここで〇〇が売ってるよ!

オススメ


と伝えたいのはやまやまだけど


自分のプライバシーもあるので

それは出来ない




だけど

私の出会っていない

自分の住む地域にいる

アレルギーに困ってる人のために


名だしの公開アカウントも

持てたらいいのになぁって思うこともあります。



情報集めは好きなので


困っている人に

どんどん発信できたらいいのになぁ



そんなふうにリアルな世界にも

近づきたい願望も少しあって




皆さんはこんなことないかな?


例えば

ハード系のパンやさんや

ベーグル屋さん、豆腐屋さんとか

アレルゲンなさそう

なところでレジ待ちしていて

並んでいた別のお客さんが


「この商品、牛乳、たまご使っていませんか」

ってお店の人に聞いてたりすること



そういうとき


あっ!

アレルギーあるんですか?


って話しかけたくなっちゃう



だけど

ぐっとこらえる


冒頭のお友達のように

同じじゃないかもしれない



ときには

こんなブログ参考にしてくださいおねがい

と言いたくもなるけどそこは恥ずかしいのでないけど







実際どれくらいの人が…

身近な人が読んでたりするのだろうか?





最初に出てきたBちゃん


長男から聞いた話ではっきりとしないが

牛乳200mlのクリアはしていないみたい


そうすると

ソフトクリームとかは食べれないの?

とすると


やっぱ困ってないかな?と心配になる



でも

牛乳アレルギー、ソフトクリームとか

検索ワード入れると


検索結果の中ひとつに

私のブログが出てきちゃったりするので(汗)


勘がいい友達だと

みにごん=○×ちゃんじゃない?

ってバレそうだなぁと思うと焦る







鉛筆

ブログを書き始めて3年


書きたいバワーは弱まってないけど


コメントいただけなかったり続くと

「駄作だった」と落ち込む

贅沢で器の小さい私汗


好きで書いてるのにへこむと

なんかまぁいっかなぁと思ってしまって

書くのやーめよ

と投稿やめた記事多数




目にはみえず手に取れなくても


どこかで共感してくれる方がいる

と信じて


細々と続けてていけたらと思います






と現実では愚痴喜び相談事

全部だんまりな私

食物アレルギーブログの夢と

日頃読んでいただけている感謝の気持ちを残します



最後までお読みいただきありがとうございました


これからも宜しくお願い致します。






ソフトクリーム自分の食物アレルギーに対するキモチソフトクリーム

下矢印


・初めて書いた投稿ではありませんが、

ブログを始めたばかりのときのキモチ。

今読んでみたけど同じ想いです





・7歳のときに書いた記事

赤ちゃん時代、保育園に入って、息子自身がアレルギーを意識し始めてその時その時に悩んだことのまとめ

今後どんな悩みがあるかなどを書きました