お詫びの情報・治療経過が反映するもの | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照


食物アレルギーのブログです

小2長男は乳アレルギー

乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為 

完全除去

5歳より0.06ml経口免疫療法開始


母のわたしはフルタイムワーママ



こんにちは


忙しいのと気が向かずアメブロに

あまり来てませんで





そんな中


最後に書いた

今年私がバレンタイン用に買った

乳製品不使用のチョコの記事


その中で紹介した商品が

まさかの乳製品使用でしたガーン



誠に申し訳ありませんでした。




幸いブログに載せた時点でも

今シーズン完売だったので

買った方はいないと良いのですが。





つまり


うちは


長男に誤食をさせていましたガーン




乳製品が入っていたものを

誤って食べさせてしまったのは

実に4~5年ぶり


どんなに微量でも

一口だったとしても

確認を怠ったことにまちがいはなく

ショックでなりませんえーん




記事はその部分は削除して

下書きに戻しており

書き直して再掲載にしますが



この商品を食べた長男の感想が


“なんか美味しくない


と言いその後食べませんでした

と記録していました。



『美味しくない』で済んだことが

本当に幸いで

よく症状が何もでなかったなぁと

  




食べさせてから

半月くらい経ったとある日に


部屋を片付けていたとき

取っておいたパッケージを

もう一度目視したら


まさかの

普通のチョコレート菓子でびっくりハッ




確認を怠った私のミスでしかなく

 

けれど疑わずに買ってしまったのは



と謳っているサイトだった


っていうのはやはりいいわけでしかなく



私がうちの長男に

誤食させただけで済むなら良いのだけど


ブログにのせてしまったのは不覚でした。


申し訳ありません。





☑『美味しくない』と言われたこと


☑『今季手に入らない』

のことから

商品紹介をするのにあたり 

積極的におすすめするものでもないなと


普段のように

掲載ページのリンクを貼り付けたり


成分表の写真を

貼り付けたりしなかったので

そこで気付けませんでした。




リンクをを貼らなかったものの

商品名からウェブ検索

した方がいらしたら


食べられないので

この商品のことは忘れてください






普通のチョコレート菓子 

つまり全粉乳(脱脂粉乳・スキムミルク)

を使ってるのに


目立った症状が出なかったのは


誤って食べてしまった数年前に比べて

乳を許容できてるってことなのかな?




【直近2回の負荷試験の状況】


・5才負荷試験→0.06mlまで


・小1負荷試験→3 mlまで


が長男が飲めた牛乳の量です




5歳までも

ほぼ毎年負荷試験を受けていましたが

0.06 mには達せず



冒頭にあるように

一滴(0.05ml)を100倍希釈して

負荷試験に臨んだ年もありました。




負荷試験を受けるとついつい

増量することに期待


イコール何か食べられるようにならないか



にばかり頭がいってしまいがちなのですが


注意とはいえうちの長男は

自宅負荷の牛乳摂取以外の市販品

(パン、お菓子などの牛乳の量が既知な商品)

まだ食べたり飲んだりしてもよい許可

はおりていませんが




こうして乳含むチョコ菓子を

一口食べてもなんともなかったのは


昨年の負荷試験で飲めた量が

示してる結果なのかなぁと思うと 


今後も絶対

危険な目にあわせたくないけれど


危険な症状が出る心配も

減っているのであれば


これこそが私が望んでいた現状だなぁと

感じています。







チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジ

数日後は 

一年ぶりの負荷試験です。


私が8年間長男を育ててきて

入園卒園と同等な重要な日だなと

毎回思っています。



今回はどうなるかな? 



3月に入ってからは元気にこの日を迎えられるかどうかにドキドキしていました。



期待しないといえば嘘になるけど


今回はどのくらいまで達成できるか

数日前から考えると寝付けません



アナフィラキシーを起こしませんように…






間違った情報の訂正を

一刻も早く公開したかったのですが


記事を下書きに戻しておくこと

しか余裕がなく

本当に失礼いたしました。





負荷試験のこともいずれ触れますが


去年のとき同様

自分の気持ちの整理がついてから

書くと思います。





最後までお読みいただきありがとうございました





牛関連記事牛


昨年の負荷試験後のキモチ