我が家のアフターコロナ | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照


ふだんは食物アレルギーのブログです

小2長男は乳アレルギー

乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為 

完全除去

5歳より0.06ml経口免疫療法開始


母のわたしはフルタイムワーママ



こんにちは


発熱・下痢があった長男とその数日後

微熱が出た夫さん

まさかの夫さんが陽性で我が家は自粛生活に。

やっと復帰と思った日に保育園が休園になりほぼ2週間引きこもってました




今週から各自

学校や保育園、仕事に戻りました乙女のトキメキ


夫さんは

私達濃厚接触者プラス3日

待機期間を経て


その翌日から

早速泊まり勤務に行きました。



やっと自粛期間があけた日曜日

だったので家族で過ごしたかったな知らんぷり




夫さん、最後の3日あたりになると

なんとなくゆるゆるになってきて驚き


基本は自部屋にいるんだけど

ひょっこり廊下にいることが

多くなってきましたね。



台所にあるものをとるにも

自分で取りに来たりと。


症状はないし排菌してないはずだから…と。


限界な日数だなって思いました




そんな夫さんの症状は

発熱は発症日に当たる日に

37.9度

翌日37.1度以後平熱


味が薄い気がするというのは

(発症日が2月8日としましたが)

1月の末から言っていたと思います。

気のせいなのか、そのときから感染してたのか


甘みが感じにくい。

コンビニスイーツも

あんまり甘くないし、

コーラが薄いってガーン


他には頭が痛かったみたいです。




ところで

私も

夫さんが

どこで感染したのか

と思いますが


心当たりは?と聞くと


通勤電車しか

考えられないそうです。



夫さんはかなりひどい鼻炎もち


季節柄、

花粉も飛んでる感じがするしと


目や鼻を

いじってしまったせい

じゃないかと

言っています。



私の休暇あけ職場の医師と話したときもそんなことを言っていました。



なので皆さん

顔周り触るの気をつけましょう




それが本当だとしたら 

感染力強いですよね。


デルタ株に比べて

10歳以下の感染者が多いのも


それこそ子供が

あちこちベタベタ触ったら

簡単に感染してしまう

でしょうし、


園での感染がおきたり

屋内遊戯施設なんて

オミクロン株流行の今は

避けたほうがいい場所でしょうね。



一年で一番寒い時期で

中で遊びたいのはやまやまですがショボーン




ひらめきわたし

終盤〜自粛明けぐらいには

ぽちぽち周りの友達とも

連絡をとる気分になってきて、


保育園に行ったら

私が心配していた

(たぶんあの子コロナかなと想像してた)

保育園のお友達兄弟のおうちは

やっぱり陽性だったそうです。


それも下の子1歳から始まったって。

結局パパママは陰性だったっていうし、



その下のお子さんのクラスは

赤ちゃんクラスですが


クラスターになったりしてなくて、

本人もほとんど症状なかったらしく。

どこでかかったのか全然わからない



そのママ友さんとも

きっと、

『もっともっと無症状の陽性者はいるよね』

ってはなしになりました。



別のおうちのパパさんも

実は1月に陽性になって休んでたんだよ

なんて聞きました。



コロナに関わってる人が案外いる




そして私の職場でも

私が復帰する週末に

同僚のパパさんの陽性がわかり


私の復帰と交換で同僚が休むことになりました。




メモ

そうそう

心配していたもののもはや

投げやりになっていた有休ですが


特別休暇が認定されるそうで

  • コロナ感染及び濃厚接触者に対する特別休暇
  • コロナによる学校等の臨時休校に対する休暇


があり


私はどちらも

いただけることになったので

計7日間の有休が減らずに済みましたキラキラ


これすっごく精神安定剤にになります。


やっぱり仕事を休むのに

残りの有休からカウントしてにしたいし


欠勤でもいいんだけど

(例えばうちは職場が暇なので

その日を抜ける罪悪感はもともと少ない。

普通の人は穴開けるのに罪悪感で休みにくいよね)

やっぱりちょっとね



今、年度末で

もう次年度は目前ですが


ただでさえ

食物アレルギーがらみで仕事を

早退、休むことが少なからずあるのに


次の学年から長男のことで

更に仕事を

休まなくちゃいけない案件

が増えてしまったので

休暇数は大事大事



ちなみに夫さんは

私の職場なんかよりすごく規模の大きい

きちっとしたところに勤めているものの


コロナ関連休暇はないんだそうです

 


だから、もし今後

家族3人の誰かが陽性になってしまったら

夫さんの休みがピンチハッです。






子どもたちの変化はというと


寒いせいもありますが

すっかりインドアなれ

してしまっているなぁって。



特に次男


次男は自分の好きがはっきりあるので

(トミカ、ミニカー、パウパトロール、Eテレ、恐竜、レゴ)

家で遊ぶのも上手だからかなぁ。



長男は

家に一日中いられないタイプ

幼児期も次男妊娠中だったり、産後だったり、

体調崩したときとか、


本当に家遊びが困ったのですが

次男はそうでもないようす驚き


コロナ禍の子供の特徴

になったりしないかな。




長男も1週間も学校を休みましたが、

特に嫌がる様子もなく

通ってくれて良かった学校


嫌なこと

コロナだったんでしょ

とかそいうことを言われたりもなさそうです。




そうそう配給も

なんだかんだ役に立ってます。




くだものいっぱいゼリー

アレルギー用の給食の

代替メニューのフルーツポンチに使ったし、


カルボナーラソース

長男だけ復帰し次男保育園の休園中は

アレルギーっこいないので

そればかり食べてました。



あと野菜ジュースも何本も届き

我が家は全員野菜ジュース大好きなのでありがたく星


牛乳の自宅負荷の際

一番よく混ぜるのが

野菜ジュースなんですよね。


普通の果汁のジュースだと

今のうちの量1〜3mlだと

分離してしまったりするし


最近では

キッコーマンのフレーバー豆乳も

以前ほど好まなくなってしまったので。



野菜ジュースだと

分離もほとんどしないし

見た目も

牛乳入っているのがわかりにくいです。



今休んでる同僚のところにきた配給はうちにきた量の1/4くらいでしたタラー







そして

その後も家族みんな元気で

ほっとしたのもつかぬ間、


次男に下痢が始まり

また仕事を抜けたりしてますガーン


ほんと今月は次男とべったりだなぁ。







私達の意識が

少し変わってしまったのは


気をつけてても

どこで感染するか

わからないんだなってこと



そうなると

今までは気をつけながら

家族でボックス席でなら

外食してもいいかなとしてたけど


外で食べること自体が感染の危険があるなって。



我々大人だけなら清潔を保ち

器に盛られたものを

カトラリーで食べるけど


次男3歳はまだどうしても

手がでて食べてしまうのでリスクあるよなぁと思います。




手で食べるといえば

気軽に利用させて頂いてた

モスとかマックとかも

必ずポテト食べるし

怖いかも

 

もともとマックは若者多くて

コロナ流行してからは

寄り付きたくないところではあるけど

更に警戒が強まりました




移動も今まではなるべく下り方面

混雑していない路線を 

選んで目的地を選んでいたけど


もはや車一択なのかなとか




遊ぶところも考えちゃいますね


これまでだと

人気のないところを選んで行ってたけど

屋外以外は不安かもしれません。



とりあえず早く春を待って

お外で楽しめるようにならないと


子どもたちにとって淡々とした毎日になってしまい可哀想でなりません。





バイキンくん

でもなにより

もうコロナ流行から

3年目になろうとしていて


うちの子たちは

小学生、保育園児だから

6年と考えれると

まだ救いようがあるというか

許せるけど


これが幼稚園、中学生、高校生の

3年間の生活だと考えたら…絶望



まるっとその間の思い出がなくなったり


コロナでびくびくしたり


人間不信になったりな思い出ばかりになるから


ほんとーーーーに

2022年で今までの生活を取り戻したいです。




ショボーン運動会、まだ経験してないよ

ショボーン授業参観も1時間しか見てないよ

ショボーンマスクなし素顔知ってるママさんほとんどいないよ


えーん去年結婚した弟(40歳)の結婚式だっていつになるのやら


赤ちゃん泣き次男はトミカ博、プラレール博

に行きたいって


赤ちゃん泣き新幹線に乗ってみたいよって



うちは次に3年生なので

コロナ流行し始めた年に卒園

悲しい保育園の同窓会的な集まりもしてない


もう子どもたちだって

2年も会ってなかったらよそよそしくなっちゃうよ




流れ星

ある日を境にきっかりと

コロナがいなくなるわけではないけれど


人としての楽しみ喜びを

味わえるような生活に


早く戻れるといいな





自粛生活で良かったことといえば

多少、書類整理できたくらいタラーだわ




最後までお読みいただきありがとうございました