自宅待機、天国か地獄かはママの手腕しだい?【濃厚接触者②】 | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照


ふだんは食物アレルギーのブログです

小2長男は乳アレルギー

乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為 

完全除去

5歳より0.06ml経口免疫療法開始


母のわたしはフルタイムワーママ



こんにちは


アレルギー以外のこと

こんなに続けて書くのは初めて



読んでいただき感謝します。


これまでコメントをいただいて

共感していただいたり

温かいことばに励まされています 

ありがとうございます。




もやもやバイキンくん

前回は心の中、中心に書きましたが

最初の2日間

実際どのような生活してたかを書きます



 


さて、このだらだら生活に

なれきっている次男は

朝寝坊つづき


ちっとも起きません

なるべく普段どおりの生活リズムしてるんですが




これを書き始めたのは

待機者になった2日め土曜日


一日経ってしまうと

何してたか覚えてない程度

内容のない一日だった驚きはてなマーク



私は日頃から溜めてしまっている

学校やら保育園の書類整理


これまで8年間溜めすぎていた

長男次男の保育園の制作物整理

するのに勤しみながら


兄弟の面倒を見ていました。



魂戯言魂


保育園って

園にもよるのかもしれませんが

作品っていう作品をたいしたもの作らないし


そもそも普段の資材って

新聞広告だったりして

取っておくほどではないんだけど

すてられなかった。


特に年中までの

文字も絵もまともに描けない時期

普段の持ち帰り物は


親でさえ

そこらへんに落ちてる石ころと同じくらい価値がなくみえ思い入れがあるとは言い難い


即座に捨てる方も多くいると思うけど

その場で判断してこなかったツケ


そのわけわかんない時期のものが妙にかさばる


今後は持ち帰った日に

写真とっておかないと…


時間が経つと一体何歳児クラスのときに

書いたものかすらわからないなぁと思うのに

できていなかった


次男のあと4年間はなんとかしなくちゃアセアセ





今回書く子供との様子は

普段仕事をなさってない方からしたら


また

おうち遊び上手な方には


今さらでしょ!


となんてことないことばかりです




テレビ漬けにするのは好きではないけど

腹をくくったこの自粛生活


一日のリズム

いちばーんざっくりしているのが


朝は9時半前後

夕方は4時半前後になれば


なにかしら子供が見て

楽しめるテレビが始まるので


最低でも

約6時間から食事とおやつの時間を抜いた

5時間程度

なんとかしのぐ生活に策を練る




とはいえ日頃

外に連れ回す方が得意な私は


ほんとうに

家の中で楽しむこと

思いつかないガーン




男子のみの母なので 

折り紙のスキルもないしガーン


はアメトーク芸人並みに下手くそもやもや


ぬりえをする習慣もないダッシュ



この数日間

その日その日の

めあてや予定を作ってあげたいな

思うけど


そんなに家遊びの引き出しがない




でも初日は長男がやりたがっていた

紙粘土をみんなでこねた




★おうち遊びスキル★

あるママさんはすごいな!



時々図書館で読むこともある

「保育士さん向けの雑誌」



 例えば下矢印


 

のようなことを

してあげられたら


子供も喜ぶんだろうなぁ乙女のトキメキ



 

 

コドモエは普段から好きラブラブ




だけど準備や片づけが疲れますよねタラー


お菓子作りとかも同様あせる




3歳次男とは

こどもちゃれんじの教材のハサミの練習をしたりして


ゆっくり見てあげることができました




それ以外は

基本自由に2人で遊んでました

私が遊びを提供してあげるまでもなく



おうち遊びのスキルは低いけど

8才長男のいる我が家


まだ赤ちゃん期のおもちゃ以外は

殆ど取っておいてあるので


普段出していないおもちゃは山ほど


とっかえひっかえ出して

遊びました


一番重宝したのは

ブロックや積み木ですね





コロナ元年の去年


公園の遊具に規制線が貼られた

ピリピリしたあの頃も

おうちで過ごしましたが


うちのように

5歳離れていたとしても


家の中に遊び相手がいるのは

お互いにも親にも救いでしたキラキラ




でも2日間過ごしてみて


外出できなくつまらないストレスで


喧嘩をしている風にも見えました


原因はおもちゃの取り合いが多い

ブロックや積み木は取り合いになりにくい




初日の祝日11日は外出なし

家にあるもので遊んだだけ


アマゾンや楽天で翌日到着のものは

2日めの土曜日に届きました



結局多少浪費してしまった

まだ日曜以降

後半戦で使おうと開けてないチュー

 

 


 

 


我が家はテレビゲームはありません




自転車

アマゾンの買い物もありがたいが


タケノコさんが

コメントくださったように


100均が恋しいラブラブ


暇つぶしするには

ちょうどよいもの、資材が揃う


私も細々片づけしてるので

収納グッズとかがほしいよ知らんぷり




たかだかこの数日だけをしのぐのに

本来はアマゾンとかで

いちいち買うべきではないのだろうけど…

まさに緊急事態かな



もう少し、まだやってなくて時間が潰せそうなおもちゃはいくつもある






鉛筆

とはいえ長男は実は暇ではないタラー


休んでいた

4日ぶんの宿題をやらくてはいけない


いや来週も月火と登校できないから

6日分びっくりマーク


祝日の前日10日に

担任の先生がうちの郵便受けまで

届けてくれたプリントもある



本来だったら

私が学校に取りに行くはずだったが

夫さんがPCR検査を受けている状態だったのでそうしてくださった。


そして担任の先生は

連休前はまさか夫が陽性になったとは知らず

週が開けたら長男は登校するものと思っているはず





家庭と外とのパイプといえば

翌土曜日


郵便で保育園から荷物が届いた


中をあけると


ぬりえとシール


登園できない次男へと


なんて素敵な心遣いなんだろうねおねがい



外界と遮断されたこの生活で

うちがコロナ陽性及び同居家族なこと

を知ってる人は殆どいない中

人の温かさはこの上なく嬉しいです


ブログのコメントもとても嬉しく

ブログやってて本当に良かったと思います




外の生活の一つ、習い事のこと

微熱がでたのが6日の日曜


陽性者の同居家族

となってしまったため


2週に渡って習い事をお休みすることとなる。


実は2月末に発表会を控えているのに


2回も連続で休むことになってしまい

発表会の直前一度しかレッスンに行けない



そんなことを

同じグループのお友達に話したら


先生に頼めば

オンラインでマンツーマンレッスン

してくれるはずだよ星


なんて便利な世の中キラキラ


実際、夫さんの部屋に楽器があるので

すぐにはお願いできないんだけど






そして

気にしてくださっている方も

いらっしゃるかもしれないけど


私たちは

PCR検査を

受けられなかった



というのも土曜日

職場の病院が

あまりに

職員で陽性が出た影響が大きくハッ

てんてこまいだったみたい


我が家もだがそれだけ世間的にピークが来ているということか




朝いちで電話したのに


感染担当から

折り返しがかかってきたのが


土曜の終業時刻から30分後だった



時間が遅くなるにつれ

忘れられてる?


そんなはずはないけど、諦めてて




でも私の状況


そもそも職員だからと…

周囲でコロナ陽性が出たからと…

PCR検査が受けられるのだけど、


もう夫さんとは隔離しているわけだし


このタイミングでの検査って

必要なのかな?って思ってて

そりゃ知りたくもあるけど



結果的に感染担当からの折り返し電話


時間も遅いしバタバタしすぎて

お断りの電話だったんだけど




ドクロ

ブログに書いてなかったけど1月の末に

やってしまったぎっくり腰かなり重度で魂


通院したり

職場も業務の担当をかわってもらったり

夫さんには保育園の送り迎え代わってもらったり


そうしていたわってた腰

ぎっくり腰後21日目であるが自粛2日めに

また痛みだして雷


職場まで3キロ以上

小2に長男と次男の2人を

自転車に乗せて連れて行くのが自信がなく



それもPCR検査受けるのを悩んだ理由





所定の期間をおとなしくおうちで過ごし


しっかり夫さんと隔離した暮らしを

していればいいんだよね




しいていえば、

ここで私と次男の陰性がわかれば


ずっとおうちに缶詰でいる必要はなく


多少だったら外に出てもいいかなという気持ちにはなれたかもしれない







しかし


賛否あると思いますが


1歩は外に出ましたショボーン



他人に接触しないように

細心の注意を払って

エレベーターにも乗らない裏口から出る

非接触を守って



子供二人をつれて

自動販売機ツアーをしました。


5箇所自動販売機を探して好きなジュースを買おうねって





もちろん自宅から徒歩でなんで

すごく近場で

知っているところなんだけど


外に出られなかった2人は

そんな些細なことでも

楽しそうに歩いてくれました。


不要不急な用事ではありませんよねタラー




もっとテレビがコロナコロナだった初期の頃


テレビあなたにとって不要不急とは?

みたいなことを路上インビューする話とかやっていて


それは違くない?っていう人いるなぁなんて

お茶の間で言いながら見ていました。


自分が当事者になってみて

不要不急という言葉を気にしすぎるよりは

ウィズコロナで生活していくほうが

心は健やかに思う


あくまで自分が陽性ではなく

濃厚接触者としての意見

(濃厚接触者イコール

感染してる可能性もありも承知の上)



とか思いつつ

せいぜい自動販売機とベランダと

アマゾンでの自粛生活を頑張ります。





ここまで書いたことは最初の2日のこと


現在3日めを経過していますが

結構慣れてきています星




基本、自室にこもりっきりで
風呂とトイレ以外は出てこないパパ


リビングから廊下をつなぐドアが透明で

こうして顔を見ながら
直に接することなく
お話したりもしてます。




私たちは
陽性者の濃厚接触者に当たりますが
家族(夫が)で
まだ良かったと思います。

微熱が出る数日前から
長男が発熱して警戒していたわたしたち

そのときから
食事もそれぞれが時間をずらしていたり注意していた


だけど同じ濃厚接触者でも
未就学児が保育園で
といったら
一体
どんな状況で接していたかわからず

我が子が
感染してしまってるのではないか
気が気でなかったと思う



あと、
前回学校から配布されているタブレットノートが回収されてしまって
オンライン授業ができなくて
意味がない

と書きましたが

結果的には良かったのかも


本人の体調不良で休んでるだけでなく
家族全員家にいる状態

つまり未就学児の弟が一緒の中

オンライン授業なんて成り立たない



私はテレワークを
経験したことはないけど

よく
子供が一緒だと仕事にならないと
聞くけど、

それは大人だけでなく
学生にとってだって
小さな子供がいたら難しいと思う


部屋が余るほどはないので

今回夫さんが引きこもって
部屋を使ってしまってるので
長男がオンライン授業に専念できる
部屋はない。




そんなところが
前半戦、気づいたことやうちの様子でした。

夫さんはやっぱり平熱です。
調子はひどくはなくかわらないと。
においや味覚は弱いそうです、




5日間の自粛もあと2日

それで済むなら
少し名残惜しくさえ感じられるようになりました。


それは、たぶんこの自粛が 
どこの誰だがわからない
保育園で陽性が出たせいで休園だ!

とか

誰にに矛先を向けてよいか
わからないもの
ではなく

自分ちのことなので
素直にひにちの経過を待てる
(待つしかない)からなのでしょうね

ひとえに
誰も追加で陽性になってなければですが



もう一回くらい最後に書いて
コロナのことは締めたいな


何はともあれ
子供たちがそれなりにおうち生活を満喫してくれてる!?ように見えるのがありがたい




最後までお読みいただきありがとうございました。


前回からのカバー画像は
コロナ関連、発熱外来とかに行くと目にする
唾液が出やすくなる画像



こんな画像もいずれコロナが終息したら
懐かしく思えるかな