ふだんは食物アレルギーのブログです
小2長男は乳アレルギー
乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為
完全除去
5歳より0.06ml経口免疫療法開始
母のわたしはフルタイムワーママ
こんにちは
1月の予定していた試験が終わった。
この開放感が好き
何かに向かってがむしゃらになったあとの達成感
(自分からやろうと決めたことに限るけど)
試験前日までの私は
勉強が不十分だったので
休日にも関わらず
車を出してもらい
公園に遊びに行くメンズチームより先に降りて勉強するためにカフェへ
認定試験ではないし
職場の人もからんでない
あくまで自発的なテストなので
合格しなかったときの
残念感は低いものの
やはり翌日に試験を控えていたので
前日は勉強したかった
たった試験前の
週末2日間を
家族と過ごすことを
我慢しただけなのに
休日を試験のために
つぶしてしまったことの罪悪感が
半端ない
そもそも〇〇中
暇で持て余してるからと
ひまつぶしがてら勉強しよう!
が受検の動機だったのに…
あいた時間の勉強だけでは追いつかず
家で夜・週末勉強して
子供との時間を割いてしまったことは
本末転倒で。
自分の勉強スケジュールの采配ミスだわ
と思ってしまった。
年末年始に義理実家に帰省できなかったリベンジで
試験がある週末に
実家に行こうと夫さんが決めて
往路は試験のせいはなく
私の祖母の法事があったので
夫さんに子どもたちを託して
先に帰省してもらい
帰路は早朝から試験に向かうため
義理実家を先においとました。
往復ともおひとりさま
試験が終わった頃を見計らって
落ち合って、アレルギーっこ
長男が食べられそうなところで
ランチしよう
と言う計画もあったため
試験終了後の予定は立てておらず
会場周辺のことも何も調べていなかったのに
結局私から
「実家でゆっくりしていけば」
と伝えたからだけど
外で家族と待ち合わせることが
ナシになったものだから
すっかり私は持て余してしまい
・お昼ごはんをどうしよう
・どうやって帰宅しようっていうのを
全く考えていなかった
せっかくそれなりに
行楽地に近いところだったから
普段だったら
待望のおひとりさま
大好きなショッピング
普段食べられないものを頬張れる
時間なはずなのに
行きたいところとかが
全く思いつかなくて
結局独りなのに
長男の好きな
ドラえもんの未来デパートに寄った
『独り』になっても
頭から子どもたちのことが抜けなくて
昨日のカフェでの勉強中も
私も
あの公園に
一緒に行きたったなぁ
とか思ってしまって
ちょっとのスキマ時間にも
空の巣症候群的になる私は
間違いなく育児ホリックなんだと思う。
たぶんこんなこと
半数以下の方しか
あるあるは得られないんじゃないかなって思う。
実際今回のことは
勢いで書こうって決めて
あとから下書きに戻ってきて
手直ししてるけど
必ずしも常日頃
そう思うわけではなく
スーパーの食料品買うときとかは
一人のほうが効率いいしとか
思うことはいろいろ
実際2年前までは
夫が仕事で
1年の1/3は家にいない。
週末も3週間に1度しか家族が揃わず
たまにしか、一家団欒できない
子供を見ててくれる人が
いないことから
6年間自由な時間は
殆ど取れなかった過去
美容院や
どうしてもかかりたい病院に
受診するだけで自分の時間は終わる
そんなことから
会えずに疎遠になった友達は何人も
あと数年もしたら
どんどんこどもたちと会話も減り
家で顔を合わせる時間も減り
憎まれ口でも叩かれたら
息子でもイラッとし
お互いけむたいかもしれないけど
こんな時もあったなぁと
このちょっとのことで
家族が恋しい週末のこと
書いておこうかなぁと思いました。
35さいで待望の我が子
長男を出産して
それまでは生きづらく
色んなことがあって
ほんと〜に厄落としかのように
子供が生まれてからはハッピーで
だけど
激情型の私は怒ることも沢山
それでも
幼いこどもたちといると幸せで
年齢とか経済的なことをなにも考えないでいいなら
私は子供の手がずーっと離れず
じゃあ3人め4人めと
ずっと育児していたい
実際はこれからじゃ私還暦のときに
コドモ、ハタチにもなっていないから…
理想は3歳差兄弟が欲しかったけど
なかなかできなくて5学年差
でもそれがかえって良くて
それぞれをじっくり見てあげられ
5こ離れてても楽しく遊んでる
そして
長く育児をしていられる
知り合いに5学年差ずつ
3人いらっしゃる方がいて
すごくいいなぁと思ってる
友達とかに変わり者扱いされてます
早く手が離れて欲しい
夫婦の時間が欲しい
女の子ママだから大人になっても
今度は孫とかが降りかかってきそうで嫌だ
とか仲いいママたちはいう
私自身
大して打ち込めるものも
得てきてこなかったし
仕事も
育児仕様に転職してしまったから
やりがいもさほどない
家族と一緒にいることに
ずっと費やしたい
宿題やらない
朝もたもたしてる
いやいや期で怒ってばかりの次男に
イライラカリカリするけど
大人の世界のドン底や
災害で数分違えば
この世に残っていなかった危機を経験しているので
今の幼いこどもたちと私の間には
ただただ愛情しかなく
些細な怒りのキモチは
夜、子どもたちが
すやすや眠っている姿をみれば
簡単にリセットされる。
今も多くのご家庭が
休園、休校で困り
ストレスを抱えておられる中
実際自分の身に振りかかったら
とても困る
でも、考えようによっては
普段フルタイムで働く私には
年末年始くらいしか連続して
こどもたちと家族で過ごせる日はない
夏の休みは旅行にいっちゃうし
と別な理由でのんびりできず
それか
インフルエンザで寝込んで
数日休むとか
誰かが体調悪くて
子供は家におり仕事を休む状態
そしてたぶんフルタイムはやめることはなさそうで。
幸い濃厚接触者でもなく
感染もしてないとしたら
何日も子供と一緒に家にいられる
なんて
今後そんな機会ないなぁと思うと
ちょっぴりうらやましかったりもする
いや、実際は休んだら
職場コロナで忙しいから申し訳ないし
ケチケチ使ってる有休が
一気に減るのを極端に嫌がる私なんだけど
ここ数日、私の身体の都合で
夫さんに仕事をやりくりしてもらって
いつもはしない
保育園の送りをお願いしてて
朝、普段いないパパがいっしょ
朝といえば
怒った私の金切り声ばかりが
響いてるのに
今日は子どもたちの
テンション高い声が聞こえる
当たり前に家族が幸せに暮らせることが夫さんにも感謝
出会えたことにも感謝だなぁって思ってます。
そして盛ったハナシじゃなく
寝る前
両脇にいるこどもたちに
「いつもありがとう、今日もありがとう」といっておやすみしてしまう。
そのあと、なかなか眠らないと怒るんだけどね
本当に
こんな平穏な
家族の時間が得られたことが
生きづらかった頃に比べたら
感謝しかないなぁ
あと数年したら
夜長男は塾にいき
1人欠ける食卓
また数年後
次男もいない夜
そして夫さんが
もとの1/3いない勤務に戻ったら
おひとりさまな
夕食を過ごすのかと思うと
淋しすぎるけど
上手に親離れ子離れしていかなくちゃね。
自分時間、充実できるようになるのかな
ひとまず目先はコロナが終息しますように。
感染者数が急増して
こどもたちを遊びにも
連れて行ってやれず
なんの楽しみもないから
日々張り合いなくやる気がおきない
そしてちょっと身体を壊してしまって
そんな状態で続きを書きにきたら
ちょっとブルーな方向になっちゃった。
日記だけど
投稿してごめんなさい。
最後までお読みいただきありがとうございました。