食物アレルギーのブログです
主に乳製品アレルギーの
小1長男
5歳より0.06ml経口免疫療法
今の目標は1.0ml
母のわたしはフルタイムワーママ
こんにちは。
アレルギーのことを含めた些細な話です。
去年亡くなった私の愛しいおばあちゃん
94歳まで生きてくれて、
まさか私が40過ぎるまで一緒に人生を歩めると思わなかった…
かけがえのない人。
おばあちゃんは
私の母を産んでわずか2年で
詳細は不明ですが病気後の事故で未亡人になりそこからずっと独りだった。
聡明で温かく優しく朗らかで。
外に勤めに行く女性が今より少ない時代に定年まで企業に勤め部下を持ち女で1つで母のことを育てた逞しい人。
ここでは多くは語りませんが
私にとっては母以上に心の拠りどころで何よりもとても大切だったおばあちゃん。
おばあちゃん子だった私は
亡きおじいちゃんのお墓参りによく一緒に行っていました。
その際、お線香をお寺さんにいただくとき、小さい子には必ず
チョコボールをくれる
かなり大きくなってももらってた。
私に子供ができたら
こうして代々
私の子供ももらうのかなって
ちょうど長男を妊娠する少し前に
おばあちゃんは独り暮らしのマンションから老人ホームに転居し
そこから一気にQOLが下がってしまい…
元気だったけどホームから外には殆ど行かず
一緒におじいちゃんのお墓参りに行くことはほぼなくなり
ついにおばあちゃん自身のお墓参りすることになってしまった。
こどもが産まれてから…
プラス
おばあちゃんが老人ホームに入ってから
は少しお墓参りとは縁遠くなっていた。
だけど
昨年おばあちゃんが亡くなり
四十九日に子供たちもおばあちゃんおじいちゃんのお墓に連れて行きました。
法要の控室に通された私達に
住職の奥さんが
チョコボールを持ってきてくれました。
ごめんなさい。
アレルギーがあって食べられないんです。
こんなところでもそのセリフでした。

最初のチョコボールの写真は
次男です。
先日
(チョコボールの件を悲観してとかではなく)
たまたま長男が土曜日授業があった日
長男が下校するまでの時間を使って
次男を連れてお墓参りと少し遊びに連れて行ったときの写真です。
次男はまだ2歳半なので
まだアーモンド入りやキャラメル入りのチョコボールはさすがに食べさせません。
だけどお線香をいただくときにお寺の方が次男をみて
どうします?
(チョコボール入りますか?)って
ジェスチャーしたんだけど私は
迷わずいただきました。
お菓子なんだろうけど
…

よくわかっていない次男
だけど帰り道
とても大切そうにずっと握りしめて離さず歩いている姿に私一人でじ〜んとしました。
こんな些細なことを
私が幼少からしてきたことを長男ができないことがほんのり切ない。
チョコボールの件はありますが
春のお彼岸には子供二人連れて
おばあちゃんのお墓参りに行ってきます。
おばあちゃんにとっての
初ひ孫の長男。
お年寄りで滑舌がよかったわけではないので長男とおばあちゃんとが巧みにコミュニケーション取っていたわけではないんだけど
長男にとっても6歳までかわいがってもらったひいおばあちゃん。
先日お墓参りに行けなかったことに長男ちょっとむくれてました。
チョコボールは気にせず
おばあちゃんに会いに行こうね