主に乳製品アレルギーの
小1長男
5歳より0.06ml経口免疫療法
今の目標は1.0ml
母のわたしはフルタイムワーママ
こんにちは。
最近プログ用に食べ物などを写真撮っている姿を長男に見られていて
長男的には
「写真撮ってどうするのー?」
と疑問だったらしく
こちらも素直に
「ママはねインターネットでスマホとかパソコンとかで〇〇くんとおなじようにアレルギーがあってもたべられるものがあるよっておしらせしてるんだよ」と
ブログの存在を教えました。
お正月に作ったパフェの写真と投稿を見せて
「こんな感じだよ」
と見せた。
そしたら先日
またいちごを買ってきたときに
クリームを泡立てたら
自分で透明なお皿とコーンフレークを
用意して
お皿に盛り付けて
「ママ、写真撮って〜。ミニパフェおしらせしようよ」と。
長男に押し切られて
投稿しますね
料理も好きそうな小1男子
まだ幼くて素直だからかもしれないけど
こちらから頼まなくても
洗濯だったり片付けだったり
ちょっとしたことをやってくれる長男
共働きで夫さんも家事なんでもできるし
そういう両親の姿を見ているからかなぁ
自分が全然お手伝いしない子供だったから率直に偉いなぁと思います

先日
今年初めてのブログで
アレルギーが治る
ところまで書きたい!
(気にならなくなるっていうのが一番現実的で正しい表現なのかもしれません…弱気かしら)
と宣言しましたが
このブログ
将来治った大人になった長男に公開しても構わないように書いています。
いやむしろ
寛解していたら
過去のあれこれなんて
読む必要なくなっているかな…
もし
大きくなっても
食物アレルギーによって
生活上、工夫や苦労を伴うようなら
こんな工夫をしたらどうかな?
と長男が参考にできたらよいなぁと
思っています。

今年はこんな感じで些細なことでも更新したいなぁと。
私の投稿は
一つ一つが気合を入れすぎていて
力んでいたので
・あまり読んでもらえてないかなぁ…
・たくさんの人に読んでもらえたらなぁ…
という想いが強すぎたので
ちょっと肩の力を抜いたことも書こうかな
なにせ記録しないと忘れちゃうし
新しく訪問してくださった方が
それぞれのアレルギーの記事が捉えやすいように
“表題”
なるべくわかりやすくするつもりです
些細な日常に埋もれないよう努めます!
そろそろ市販品の大長編出します!
Coming Soon
最後までお読みいただきありがとうございました