ベーグルやさんに行かなくなりました | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照

主に乳製品アレルギーの

小1長男

5歳より0.06ml経口免疫療法

今の目標は1.0ml

母のわたしはフルタイムワーママ

 

 

たまには小言を…


以前投稿したベーグルやさん

おいしいんだけどもうちょっと配慮してくれるとウレシイ





9月にオープンしたんですけど

11月に2駅離れたところに

更に2号店を出されました。



私んちはちょうど間の駅が最寄り駅で

どちらにも行けなくはないし

1号店とコンセプトが少し異なるので

もう1店舗増えたことは嬉しいことでした。



よく行く1号店は

朝8時半から開店


出勤前に寄り道してもギリギリ間に合う


ちょっと早めに着くと

開店待ちして

焼き立てのベーグルを買っていたんですラブラブ


以前は。



2号店できてから

朝8時半開店は変わっていない(らしい)

なのに

行っても

冷蔵ケースの冷たいサンドイッチしか置かなくなってしまった

冷たいサンドイッチは生地になじませる為に前日から用意なんでしょうね

下矢印

そしてベーグルサンドイッチは

SOYクリームとか乳アレルギー家族にしては得体のしれないものなので全く買わない!




開店時に

焼き立てベーグルを間に合わせるのを止めてしまった模様

売り場に今までの半分しかおかなくなったの



2号店ができてバタバタしていて

しばらくして落ち着けば

また朝イチから

焼きたてを揃えてくれるかな…

と1ヶ月待ってみたけど

まだそういう気配はなし





心が狭いかもしれないけど

朝イチから買ってた常連としては

切り捨てられた感満載

ですごくショックです。

 



ピンクドーナツ

このベーグルやさんにしてみれば

一日に製造するベーグルの個数は

今まで通りで

最終的に完売していれば

なんにも問題ない

と思っているんじゃないかと。


やっぱり見捨てられた感

誰に買ってもらうとかはいいんだね…




札束

うち、父親が自営業だから

(は関係ないかもしれないけど)

商売人の娘だからなのか

人と接するのが結構好き

そういうのも

今の職業を選んだ理由の一つになっている私



父とは違って個人事業主ではないけど

1人ひとりの患者さんのことは当然気がかり。



今の病院では

残念ながら裏方的な業務が主

で現在はあまり患者さんと接する機会が少ない



たけどコロナが流行してから

当番で

玄関に立って健康チェックする係

を務めることがあって

そんな些細な業務でさえ

人と関わるって楽しいピンクハート


 一言「おはようございます」

って挨拶を交わすだけでもう知らない人ではない!

って感じる




ピンクドーナツ

ベーグルやさん

2店舗目のオープンをSNSで知って

その日がちょうど週末だったので

長男を連れて2号店に行ったんです。



そしたら1号店のオーナー?らしい

いつも居る男性がいたの。


私週に2〜3回は1号店で買ってるし

それも無言で買ってるわけではなく

最低限の挨拶

アレルギーのこともあるから

材料のこと聞いたり

袋詰め別にしてほしいことだったり


本当に美味しいラブ

と思ったから

「どれ食べてもおいしいです。これからも頑張ってください」


とか伝えたこともあったと思うのに

印象に残るとは思うのに


2号店を訪ねた私にそのオーナーさんは

「いらっしゃいませ」

以外の言葉はかからなかった

(それが人となりを表すんだと思うけど)


そこで私だったら 

(というか普通商売してたら)

「こちらにも来てくださって…」

とか最低でもいうと思うんたけど

ないんだね呆



(もっと気さくな店員さんだったら)

「今日はお子さんも?」とか



しかも

この2号店に行ったとき

プレーンベーグルと

チョコサンドイッチと

スコーンを買ったはずなのに

帰宅したら袋に

プレーンが入ってなかった

たぶんお金は3つ分取られたと思う

レシートはくれない



週が明けた

1号店の営業の日に

淡い期待をして

いつもどおり買い物して

プレーン入れ忘れたのに気づいて声がかかるかな

と声がかかるのを期待したけど

(常連さんだったらまた来るからと謝れる。私だったら粗相したらそわそわしちゃうよ)



そういうのは特になかったし

「2号店に来てくださってありがとうございました」

とかもやはりなし。


すっごく美味しいベーグル作るのに

とっても残念に思います。


せっかく自分のお店構えて顔と顔が見える商売してるのに…




そうして出勤前の時間にはベーグルないから

買えずに行かなくなってしまいましたショボーン




今までの営業を保てない

(同じ時間に焼き揃えることができない)

なら

人手にしても

準備が整うまで1店舗だけで営業!

新店舗増やさない

っていうのではダメだったのかしらね


心が狭くて

割り切れなくてゴメンナサイ。


せっかく美味しく長男が食べられて

私も大好き!ってものだったから



クレームってことではなくて

残念なので

「これからも朝イチから焼きそろえて欲しい」

と伝えたいな…



ここで終わろうかと思ったけどまだ思うことがありました

※追記※

そう。

そんな些細なことをおばちゃんらしく店員さんに言えばいいだけなんだけど



こちらのお店

いつも同じ種類のベーグルを置いていなくて

日替わりで作っているようなので

行っても

目当てのベーグルがないこともあるってスタイル



ときど〜き

気が向いたときなのか

朝SNSで

今日のベーグルはこれらです!

って出るんだけど

それも営業日に必ず発信してくれるわけでもなく…



うちは特にアレルギーがあって

どのベーグルも食べられるわけじゃないのに

出勤途中に違う方向に買いに行って

無駄足はしょっちゅうだと嫌だし…


店員さんに

「SNSでメニューお知らせするのやめちゃったんですか?

あれ良かったんですけど…」

と伝えたことアリ


お店の方いわく…

直接こう言ったわけではなかったけど

余裕がないらしい


これは…

擁護できない(気がするけど)


余裕がない(状態)ってのは

お客さんには伝わらないし伝えちゃいけない状態かと。


厳しいようだけど

お客さまありきじゃないのかなぁ…


今日あるなかで買うっていうのも

ワクワクするけど

常連さんできたら

お客さんは

自分のお気に入りのメニュー買いに行きたいと思うけど…


せめて曜日で販売する種類を決めて固定にするとか

お客さんがその日販売するものわかるようにって思っていただけないかなぁ。



と私とお店の方と考え方に違いがありそうなので

もう伝えませぬ。

敢えて

「お客さんに楽しみにして欲しいから当日メニューの告知やめたんです!」と

ポリシーあるならまだ許容できるなぁ




私はホスピタリティ大切にしたい人生なので

ベーグルやさん

いろいろ厳しくてゴメンナサイ。


それだけ気に入ったってことでして。



気づかいに弱いタイプでしたら

良きパートナーのスタッフや

マネージメントしてくれる方いたら

もっともっと素敵なお店になる予感がしますピンクハート



大したことないのに熱く伝えてしまい

失礼いたしました。



アレルギーっこんち

食べ物やさん事情

死活問題なんですタラータラー