1シーズンに一度(くらいのペースで)旅行に行く我が家。
7月にも大磯の海へ行きましたが
週末は
を利用してきました。
ツインリンクもてぎでの食事、
良かったところ

ちょっとわかりにくいけど
面だしされているこの
メニューに
アレルゲン情報が
書いてあること。
…結果、
食べられるものが殆どないのは仕方がないんです。
それでも店員さんに一声
「アレルギーの一覧表はありますか」
と聞いて奥から出してもらわず判断できるのは敷居が下がります。
その場でこの店やめよーと思えるので
外食をする際
今回みたいに
①通常みんなが目にするメニューに
アレルギーのことが載っていること
が一番
↓↓↓
②注文するレジ付近に一覧表が掲示してあること
↓↓
③声をかければ一覧表を見せてくれる
↓
④特に情報として用意はなく、
「なにがダメですか?」
と店員に聞かれて
該当のアレルギー物質を伝えたり、
このメニューが食べたいけど
材料はどうですか?
と尋ねたりで確かめていくこと…
(危険なので④は正直好ましくないです )
)
 )
)


今回も道中寄った大きめの公園で
簡単に軽食取れる場所があり、
昼食の準備をしていかなかった我々は
ここで食べなきゃいけなかったんですが
④【お客さんようの情報はなし】
でした。
聞いてみたら
「たぶん乳ははいってないと思います」
たぶんじゃダメなのよ



と小さな声でつぶやく私。
こういう簡単な軽食タイプのレストランの場合
カレー
ラーメン
うどん
はだいたいあるので
カレーはうちの長男のように
乳成分がダメだと無理ですが
うどんかラーメンのどちらかは
経験上大丈夫だろうと
④のように口頭でのやり取りでも
一口目に注意しながら
食べさせて
しまっています。
ラーメンは麺、スープ自体というより
焼豚等の具に
乳成分を使用してダメなことが多かったので
「焼豚は
のせないでください」
とお願いしたりします。
うどんも時々チェーンのファミレスで
乳成分○(入っている)と表示があって
なぜうどんに??
と思うのだけど
たぶんお出汁に
乳成分が入っているんでしょうね。
その場合は一応やめておくことが多かったかな。
(最近の傾向として
長男はカゼインは絶対だめだけど
乳糖は平気そうなので原材料までしっかり記載してあり
乳糖のみと確認できたら食べさせてしまいます)
ほんだし
にも乳糖が乳成分として入っている。
ちなみに①で
メニューにアレルギー書いてあれば
・店を決めた時点でチラ見で全然食べられるものがなくて通りすぎた方がいいか判断できる
・長男がメニューを選んでその場で食べても大丈夫かどうか長男に答えられる。
子:これ食べたい
親:ちょっとお店の人に聞いてくるね
……
親:ごめんね。乳成分入ってるって




店の人に聞いたり確認すると
ワンアクション
かわいそうな気持ち
にさせてしまう可能性が増えますよね。
なので
メニューに表示があったり
レジ前に表示があるとありがたいです。












今まで日帰り含めて
数多の旅行に行ってきて、
事前にインターネットで細かな
リサーチして、
あとはその場で判断することが
8割くらいでしたが
経験値があがってきた今の方が
行き先に事前に問い合わせをして情報を得ることが増えてきました

それは経験値の問題ではなく
去年の旅行での教訓
去年使ったとあるホテルは
ウェルカムベビーの宿 にもなっていたり
にもなっていたり
 にもなっていたり
にもなっていたりホテルのあちこち遊具があったり
こどもむけのお部屋 があったりと
があったりと
 があったりと
があったりと子連れターゲットにした
ホテルでした。
実際
ビュッフェ会場はわたあめができたり
子どもビュッフェコーナーがあったり
テーブルの脇にベビーベッドを横付けできたり

と
すごくファミリー層のために考えられてる感はあった
だけど
アレルギーに関しては全然ダメでした。
ビュッフェだと
メニュープレートの下に
小麦、乳、卵、えび、かに
等が○印で表示されてることが多いのに
こちらのホテルはまず
それがなかった

致命的
子どもがアレルギーがある旨を伝えたら
担当の方が来てくれたものの
そのスタッフさんが
アレルギー一覧表を持ったままで
こちらに貸してくれるわけでもなく
「食べたいものに関して
きいていただければ
あるなしお答えします」と

仕方がないので
長男が好きそうなものをつらつらーっと聞いて頭で暗記。
↓
というか覚えられるちょっとのものしか
食べられるものが無かった

唐揚げ×  
ソーセージ×
 (詳しくは忘れてしまいました)
とにかく食べられそうなものが

▪ごはん
▪サラダコーナーのつぶコーン
▪サラダコーナーの枝豆
 (もちろん長男の好き嫌いで少ないせいもある
(もちろん長男の好き嫌いで少ないせいもある )
)料理ではなくただの具材

これが本当に切なくて
長男に申し訳なくて
子ども向けの施設であってもあてにできないことを学習したので
予めアレルギー情報が得られなかった場合は
事前に問い合わせすることにしました。
この問い合わせも対応の差があって
ホームページの問い合わせフォームからメッセージを送信するも
返信のある店舗、施設が
5割くらいなんじゃないかな

なんのための問い合わせフォームなの

いきあたりばったりの
旅程は無理
で
おおかたのルートをきめておかなくてはならないけど
危険には変えられません。
念のため何も食べるものがなかったときの為に
コンビニおにぎり

はいつも携帯しています。
無駄になった沢山のおにぎりさんたち、ゴメンナサイ。



問い合わせフォームの話。
返事をいただけるところは丁寧にやり取りしていただけます





今回もツインリンクもてぎでのBBQは乳成分使ってないもので
置き換えてもらいました。
こちらの骨付きソーセージを
ハーブチキン
に変更してくださいました



この変更がなくても、
もともと乳製品を使った料理が少ないのは安心でした。
何事もなく帰宅できて良かった

と
帰宅後の夕食はほっとしてビール
(私はノンアル )が美味しい両親。
)が美味しい両親。
 )が美味しい両親。
)が美味しい両親。キャンプでBBQなのに、
茂木で何かあったときの為に
お酒を飲んで運転できなくなってしまったら困るだろうと
お酒をがまんしてくれた夫さん、どうもありがとう

(近くに大きな病院ありません )
)
 )
)そして次男くんアレルギーなしっぽい
1歳3ヶ月ですが
もうベビーフードがなくても
ビュッフェとかで
何も困らないで
食事できてありがたい。
パン、ヨーグルトをもぐもぐ
(↑どちらも長男はNG)
今回はスクランブルエッグが気に入ったようでパクパク食べてました。
私達両親は
食べられる次男、
食べられない長男
どちらも尊重しつつ
次男が食べるものが長男に飛び散ることがないように
注意深くサポートしなければいけませんね。

とりとめのない文章でした。
皆が安心安全楽しく食事ができますように







