今日もご来訪頂きまして、ありがとうございます


8月19日に右大腿の内出血の痛みの増悪により、再々入院になり、現在まで入院継続中です。



今回の入院で、病院側は私の治療方針に苦慮しているようである。

確かに、患部は腫れてるし、微熱もあるし、痛みもあるが、処置出来ることが、もうないようで、退院のゴールが設定出来ないようである。


・病院側は出来ることはやりきった。

つまりもう病院的には入院の必要はない。


・私は腫れも熱も痛みも、続いているので、もう少し何とかして欲しい


病院の考える治療終了と、私の希望とは、どうしても離れていている。


私としては、何かしらの治療をして欲しい!

けれど、どうにもならないらしい。

手の出しようがないとのこと。

つまり、現状を受け入れるしかないと言われます。

でもまだ受け入れられません。


右を下にすれば患部が痛く

仰向けになれば骨盤も尾てい骨も痛く

左を下には脱臼しているから出来ない


どこを向いても、身の置き所がない


そんな生活が、今後もずっと続くことは、

ぞっとして、とても受け入れられません。

少しでも何とかして欲しい。



病院にとっては治療のない、処置を必要としない人間は置いとけない。

それは分かった上でも、今回は入院を希望した。


しかし、

形成外科的には、もう外科的治療はしない

ペインクリニックは、もう薬は増やさない

これは決定時効で、変わらない。

医学的にやれることは、限られている。

あと出来るのは、環境を整える程度でしかない。



私は退院後は自宅に帰るのを希望している。

今後も出来る限り在宅で過ごしていきたい。


退院後の生活の場をどうするのか、

先日自宅で、初めて担当者会議が開かれた。


初回だったので、顔合わせも兼ねてだったが

ケアマネ、訪問看護師、訪問介護、訪問入浴、訪問マッサージ、市のケースワーカー、地域包括のケアマネ、両親、私が参加した。


当面は在宅での生活を維持しようということを確認し、それに向けての課題などを話し合った。


その中では、発熱などした際に、往診のドクターを入れることを、前向きに検討しようとなった。


サービスに入ってくれている事業社は、

どうすれば痛くなるのか、再発してしまうのかが分からないと怖いとの事だった。



在宅での生活の継続は、主たる介護者の母次第の上で成り立っている。


両親も歳を取り、今の生活の維持は難しいかもしれない。

何かあった時に、受け入れてくれる場所が必要であり、現在の候補が☆☆苑と言われているが、

実際には他に候補がないのが実情である。


☆☆苑には9月に見学に行ければ、となった。



難病があり、麻薬での痛みのコントロールが必要であり、年齢的にも介護保険対象ではない。

そうなると、入院や入所出来る、病院や施設がほとんどないらしい。


つまり退院後の生活の場は

在宅か、施設か、病院かと言っても、

満足のいく答えは見つからないかもしれない。



在宅で生活していると、サービスに入る人以外に会うことは殆どなく、

福祉タクシー代の問題からも、頻回に外出の機会を設けるわけにもいかない。


どこかへ遊びに行こうにも、

現地までの送り迎えの人

現地でストレッチャーを押してくれる人

現場での遊びに付き合ってくれる人

これらのマンパワーが足りない。


こういう状況から、気軽に出かけられず、

同年代の人と接する機会は極端に限られるようになった。

社会的に孤立した存在になり、自分の存在理由が見つけられない。


逆に施設や病院に入れば、現状の在宅よりも、

多くの人と接する機会が増える点から見ても、

在宅に固執せずに、検討する余地はあるのかもしれない。



結論としては、

現状の福祉サービスを使いつつ、

往診の先生を入れる等で在宅の生活を維持して、

今後の生活の場を並行して探して行くこととなる。


その為に、今回の入院中に、私の意思を各機関に伝えて、それぞれが共通認識の下で動いていければと思う。


多くの人に支えられて、私の生活は維持されている。その事に感謝しながら、日々の生活を送れたらと思う。