ふりかえり


美術部 O君が、森村泰昌展を見てから、カトケンのお芝居を見にゆき、情報量が多すぎてエライことになりました。と言うので、当初 森村展から、パーラーを見に行く予定をやめて、展覧会のみにしました。


結果 正解。800点もの 誰かに扮装した写真が展示されているんです。

撮影に使った衣装、靴も展示されていて、興味津々。

情報量 ハンパないです。

兵庫での展覧会では、時間がなくて、はいれなかった 朗読の部屋にも行けました。

意外やいがい 森村さん 朗読 上手いです。(あんたが言うな!ですけど)

やっぱり 表現のプロやなあ と 感心です。


展示の仕方も カーテンで部屋が作られて迷路になっていて、好きなところから見るようになっています。


先の衣装も、カーテンから覗くようになっていました。


同行いただいたのは、マサコ様。

二人とも老眼で 小さい写真 800枚を見るのは とても疲れました。が 楽しかった。




常設展にも 森村作品があり、静物画の 桶に魚の 作品が 森村さんが作ると、魚の目が生きていて、タコの頭が人間の顔に変わっているんです。おかし過ぎます。


ここまで、扮装作品への思いが本当に すごい展示でした。




https://www.artagenda.jp/exhibition/detail/5310