山梨県の神社で、LanLanが一番好きな神社です
(お寺で好きなところは、別にありますwww)

山梨で
泊まったホテル、24時間換気でね
ベッドの頭のところがユニットバスなので、
ず〜〜〜っと、モーターが回ってるんですよ
うるさくて眠れなかったので、ヒィヒィですよん
この時間辺りが、そろそろ眠くなるところだったんです

なので、写真は少なめ

今まで何度もお詣りしてるから、何度も写真載せてるよね
ま、許して泣き笑い
▲随神門
▲よく、神社って日本酒のこも樽を奉納してあったりするでしょ?

こちらのお宮は、ワインの瓶なのよ笑い泣き

▲每年撮ってる、大絵馬
▲境内
▲女神の井戸、コロナ禍前はこちらを使ってました
▲もとからあった手水鉢

昨年来た時は、
ビー玉が敷いてあったよね

▲拝殿

ずっとお守りいただいていることに、感謝申し上げます

▲四月の御朱印は、御神幸さんでした


先週の16話『どうする家康』で
阿部寛さん演じる信玄公の
「なぜ自分は甲斐国に生まれ、狭い土地しかなかったのか?
広い土地や海や港があれば、この国を平らかにしたものを」
みたいなセリフがあってね
(LanLanの意訳ですよん)

甲府盆地って、洪水が多かったそうなんです
それを、信玄公が治水事業したという
(御勅使川や釜無川とか)

おみゆきさんも、治水事業の一環で
お神輿担いで川端の堤を往くことで
堤を踏み固める目的があった、って
ブラタモリでやってましたね

あ"〜、いろんなことがつながるわ〜




にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村