だめだ…
心が重い…

5月1日は主任がお休み
2日はLanLanがお休み

だから、1日はもうギリギリな思いで仕事した
社内のエレベーターに乗り込んで、1人になると泣けてくる


平日は従業員がいない(忙しい日に、出勤者を多くしてるから)
かと言って、いろいろな準備はある
「明日休みだから、今日はここまで終わらせないと」と言うと
パートさんは平気で
「え"〜、忙しいから、明日LanLanさん出てきてよ〜」と言う


以前、ブログをフォローしていただいているKMさんから
「働くということは、傍(はた)を楽(らく)にすること」
とコメントをいただいたことがありました


でもね、その為に自分をすり減らすと
立ち直るのに、時間がかかる
今日は、頭が動かない

少し前、NHKの「ドキュメント72時間」って番組で
岡山のドライブインを取り上げていたんだけれど
トラック🚚の運転手さん(兼、トラック会社の社長さん)
人手がないから、自分でも運転してるんだって
(運転手さんの残業時間が、これから法律で制限が厳しくなるので)
「これからは、奉仕の気持ちがないと、やっていけないでしょうね」
みたいなことを言ってました

たしか、課長って仕事は、経営者側になるので
残業代が出ないんだよね…
それでも、仕事内容は労働者側
残業し、休みの日に作業しにくる

そんなことが普通になっているから
エッセンシャルワーカーの業界は
若い人が「先行きに希望が見えない」って辞めてしまうんだよ

「これからは奉仕の気持ちがないとやっていけないでしょうね」
と国民に言わせてる国では
この先も、人口が増えるとは思えないですね






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村