かくいうLanLanも
そんな昔から知っているわけではありません🤣
 
グレゴリ青山さんの本📖で知って
京都に行った時、出町ふたばさんで買ったような…💦
 
千葉にいた頃、和菓子屋さんにあったし
シャトレーゼでも売ってて
「シャトレーゼは本社が山梨だから、山梨にも水無月あるだろう」
と、思っていました
 
山梨に来て、最初の頃は
和菓子屋さんのどこで買えるのかわからなかった
ま、シャトレーゼはけっこうあるから、って寄ってみるけど
水無月ないやん😱
 
需要が無いから、売ってないのでしょうね…
 
今は、石坂屋さんで買えるとわかってます
金精軒より近いから、今年も買いま~す
 

▲金精軒さんの水無月
 
LanLanは、会社の人とだけFacebookしてて
16日が和菓子の日だったから、水無月を載せました
 
17日に山梨マダムから
「アレ美味しそうね、どんな味なの?」と聞かれたので
(そうか…、みなづきって読めないか~?)
あぁ、山梨の人は知らないんだなぁ~と思ったの
 
「早い話が、小麦粉と砂糖と甘納豆ですね
 京都で昔から食べられてるんですよ」と答えました🤣
 
小麦粉の料理方法に
お国柄が現れるよね、と
一周回って考えたのでした🤔
 
 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村