訪問していただきまして、ありがとうございます😉

さて、百花の王ボタン
ボタンは、歌舞伎の市川宗家の花ですね。

市川團十郎家発祥の地は、山梨にあります。



ご先祖様は、元々武田家の家臣。
武田家滅亡後、この地にやって来た。
[おっこし]という土地に住んでいたので、そこから変遷して
市川海老蔵さんの本名は「堀越」なのです。

「成田屋」さんですが、元々は山梨ってことで
千葉と山梨のつながりに『ほうほう😱』

歌舞伎文化資料館がありまして、
十二代目團十郎丈の飛び出す映像や
歴代團十郎さんの資料や、
十一代目(海老蔵さんのおじいちゃん)の自筆の手紙
(これが素晴らしく達筆です)とか、ありまして…

江戸時代の資料のなかに[愛之助]って文字を見つけたんです。
当代の愛之助丈は6代目。
学芸員さんに「なん代目の愛之助さんでしょうね?」って聞きましたが、

ご存知なかったです。團十郎家の資料館だからね…

▲さて、ぼたんの花まつり

▲ハイヌーン

▲連鶴(れんかく)

▲島錦

▲八千代椿

▲名前は忘れた😅

▲まとまって咲くもよし

▲一輪で咲くもよし

 

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」

あー、言われてみたいもんだわ(笑)

 

▲歌舞伎文化公園からの、南アルプス市方面と八ヶ岳

▲ここにも藤棚ありました😙



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村