ハセガワ1/72「T-2」の製作 | たけざくのプラモ

たけざくのプラモ

お財布に優しいプラモを作って自画自賛する日々


ハセガワのT-2を作ります。

前回の「ライトニングF Mk.6」もだけど、相変わらずカッコイイパッケージアートです。

前は特に何も思わなかったんですよ。今は額に入れて飾ろうかと思うくらい惚れ込んでいます。

中を見てみます。空自のジェット機はデカールの種類が多くてお得感満載です。と思ったけどよく見たら尾翼のマークは2種しかなった。




機体になるパーツ。前に作ったF-1と共用。そういや、T-2ブルーインパルスも作ってたな。




脚周りや武装類。箱の絵は武器積んで無いから今回は武器はパス。
そもそも練習機だし。


今日はコクピットを作りました。


グレーをエアブラシしたら、ダイソーで買ったアルコールマーカーで部分塗装。デカールも貼ったよ。

こうやってお手つきが増えていきます。

前回の「ライトニングF完成」記事で私はたまごひこーきのP-51Dを好きな色で塗装と書いていた。

結果。
木目塗装を施して、木の様な質感を目指したんですがこの有様。子供がチョコ食った手でオモチャさわりましたみたいな。

水性塗料は洗剤で落ちるのでやり直しします。マジックリンが有効と、情報はネットなどで得られますが「かんたんマイペット」でも落ちました。

木目塗装は諦めます。


あとSDでエルガイムに挑戦しますが、
頭はゼータプラスを使います。ジェガンの胴体とゼータプラスの頭はそのままでは繋げられないので加工しました。
今のところ次の手考え中です。


さてさて、また世の中は緊急事態宣言下となりますね。
なんだか慣れた感があります。
「明日からデパート閉まるから今日のうちに出てきました」なんて街頭インタビューで答える人見ても「ちがうやろ(笑)」と思う反面、「まぁそうなるわな」と思う部分もあります。

ゴールデンウイークになったら「デパート閉まってたから県を跨いできました」となるんだろうなと思います。

ワクチンが早く進むとイイですね。