グループ全店1000名以上のキャスト頂点を極め実在した伝説の№1キャバ嬢の主記録 | 元キャバクラ店長の日記

グループ全店1000名以上のキャスト頂点を極め実在した伝説の№1キャバ嬢の主記録

1995年グループ全店1000名以上の

キャスト頂点を極めた!

実在した伝説の№1キャバ嬢の主記録である。

 

 

 

当時グループ店(仙台、福島、郡山、宇都宮、

大宮、赤坂、渋谷、新宿、上野、池袋等)


1000名以上キャストの中で継続的に

売上№1を死守したキャバ嬢が入店から当時までの
心内を吐露した貴重な手記録である。

 

 


最初に・・・

 


当時はまだ水商売が裏社会の
フロント産業の様に見られていて、
キャバクラで働くなんて親にいったら、
激怒や勘当される時代だったと思います。

 


求人女性には水商売は完全に

アンダーグランドな職種だと思われていました。

 


※余談ですが、当時の新宿のホストも
愛田観光(愛グループ)さん位しかなかった。

 

 


この記録は、、、

 

 

グループ全店でキャスト女子の表彰や

優秀店舗(男子スタッフ)の表彰があり、
その際『の№1』キャストとして表彰の際に、
本人が実際に書いた記録なのです。

 

 


~ここから美王さんの記録です。~
※店名は仮名とします。

 

--------------------------------

1995年10月3日 PM19時、、、 

出勤して来た私をつかまえ
嬉しそうに店長が何をいいだすかと思えば、、、


「美王さん、4周年おめでとう!
 今日でまる4年だネ。」


その時の私の正直な気持ちは・・・


一言 「ショック!」


店長に言われるまで自分の入店日なんて
すっかり忘れてましたから。


4年は永い。


けれどその4年間、、
自分が何をやってきたんだろう
自分のやってきた事はなんだったんだろう、

 


改めて考えた事は無かった様な気がします。

 


今回こういう場を与えて下さったのを良い機会に、

分なりにこの4年間を振り返ってみようと思ます。

 

 

4年前、、、

 

アルバイト情報誌を見て面接に伺いました。
面接して下さったのは 
大宮店○藤店長(現仙台店店長)です。

 


私を入店させるにあたっては反対の声も
多かったと後から人づてに聞きました。

 

 


別にパッとした容貌でもなく、
適齢期をすぎてしまった女性など
若さが売りもののこの世界では
無用だと思われたのでしょう。

 

 


それにもかかわらず快く採用して下さった
○藤店長には今でも感謝しています。

 

 


入店して初めは、、、

何もやってもうまくいきませんした。

 

 


『毎日毎日出勤するのが苦痛でした。』


お客様にも女の子にも馴染めませんでした。

 

 

当時は

「後輩が先輩に挨拶するが当り前」
「自分の指名テーブルでは自分が主役。」
ヘルプが気を使って当然」という風潮が
強く残っていて

 

 


更衣室も女子トイレも

帰りのタクシーでの送りも
息が詰まる思いでした。

 

 


「自分が先輩になった時には
 絶対に後輩には気を使ってあげよう。」

 

 


新人さんには優しくしてあげよう。」と
心に誓ったものでした。

 

 


営業面でも試行錯誤の日々が続きました。

 

 


お客様の求めているものは何?
どうすれば指名がとれるの?

自分に出来る事は何?
自分の足りない部分を補うにはどうすればいいの?

 

 


そうして自分なりに得たモノが少しでも
参考にあれば幸いです。

 

 

 

<営業電話>

 

わたしの電話は短いです。

1件に付き30秒~3分以内で終わらせます。
長々と世間話をする必要はありません。
電話での会話だけで満足してもらっては困ります。

 

「お店に来て」と言う必要もありません。

私達だって、
セールスマンに「買って下さい」「買って下さい」と

電話で売り込まれたらうんざりでしょう。

 

電話することによって私の事を思い出す、
あるいは頭のどこかに記憶されるという
「サブミナル効果」で充分です。

 


1日の電話件数は平均してとりたい
1日の指名個数×3

1日平均3個の指名を目標とすれば
お礼とフォローの3件+種まき3件+

+予備(定期的なご機嫌伺いなど)3件
=の合計9件


平均すると10日に1度の割合で、
同じ人に電話をかけます。
(毎日の人もいれば2~3か月に1度の人も居ます)

ということは、、、

1日3個平均して指名をとる為には、
90件の顧客が必要と言う事です。
1日5個目標なら150件。がんばれ!

 

 


<店内での営業>


一番大切なのは会話です。
会話に必要なのは口達者さではありません。
「集中力」「判断力」です。

「うんうん」「はいはい」とただ聞いてる人を
聞き上手とは言いません。


相手が 私に喜んで欲しいのか? 
悲しんで欲しいのか? 驚いてほしいのか?

それを読みとって、
ちゃんと応えてあげるのが聞き上手です。

 

 


相手が興味の無い事をベラベラと話したり
相手の話をすぐ自分中心の
話題にすり替えてしまって、

「私は」「私は」と話を運んでしまう人は、

いくら話が上手でも会話下手です。

 

 


相手が何に興味があるのか、
どういう話を好むのか、
神経を集中させれば、見えてくるはずです。

 

 


他のお客様がいらっしゃる度に、
入口をチラチラ見ているようでは、
まだまだ集中力がたりません。

 

 

電話番号を聞き出す時も
相手に応じて判断します。

 


かたくるしく名刺交換に持っていく場合もあるし、
相手の興味などに話を合わせて
今度ゆっくり話が聞きたい。

もっていく場合もあります。

 

 

 

下心の見える相手であれば、
こちらもスキを見せながら誘いに乗るそぶりで、

連絡先を聞き出したり、、

 


若い男の子の場合は「名前書いて!」
「ついでに電話番号とスリーサイズでも書いといてネ❤」と、軽いノリで聞きだしたりです。

 

 


若い子(10代の子)から年配の方、
公務員、サラリーマン、自由業、労働者、
あらゆる人達がいらっしゃいます。

 

 

お客様を選んでしまうと、
自分の幅を狭めてしまいます。

 

 


年末の忘年会など団体客のシーズンは
サラリーマン、

 

 


日曜日、お盆、正月には若い子や自由業…

早い時間で安く飲もうと言うお客様は、
同伴要員にと・・

 

 


幅広い客層をつかんで自分の弱い曜日、
時間帯、時期を埋めていきましょう。

 

 


Aランクのお客様と
Bランク、Cランク、Dランクのお客様。

区別する事は必要ですが『差別』は

いけません。

 


Aランクのお客様だけを大切にしたり、
頼りにしていると、、

その人中心の営業になってしまいます。

その人がつぶれた時、
自分もつぶれてしまったり、
ふり回されてしまいます。

 


どんなお客様でも大切につかんだら、
離さないつもりで!

 

けれど、

 

 

反対にどんな良いお客様であっても、
時には『切り捨ててしまえる』だけの

さと自信を持って下さい。

 

 

 

 

そして常に新規開拓を目指して下さい!

 

 

 

 

<営業時間外>


入店以来、
私はほとんど店外(アフター)をしませんでした。

※注)アフターとは営業終了後にお客様と店外で会って

ご飯食べたり飲みにいったりカラオケなど様々で

指名が重なり来店営業時間中に良い接客が出来なかった時、

行う事が多い。

 

アフターは、

月に一度もあるか無いかという程度です。
毎日の様に同伴していますが、
待合わせのはPM5:30以降です。

 

私にとってお客様と向き合う営業時間は、
PM5:30分から店の営業終了時間迄。

この時間内は真剣勝負取り組みます。

店外(アフター)の必要性を
全面否定するつもりはありません。


けれど、


今でも水商売で常識とされていた店外での
フォローやおつき合いの絶対的な必要性は、

私は認めたくありません。

 

 


プライベートの時間と仕事の時間を
キッチリと分けていたからコソ、
この4年間続けてこれたのだと思います。

 

 


私はポケベルも携帯電話も持ってません。
お店の公休の日には営業電話もしません。

 

 


仕事をする時は徹底してする。

遊ぶ時は徹底して自分を解放してあげる。
いい仕事をする為に休みがあり、
良い休みの為に仕事をする。
その繰り返しです。


次回につづく・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※今だとLINEがキャストの営業ツールですが、
時代により変化に適応しなければなりませんが、

約22年前に書かれた手記です。

今読んでも感心する内容だと私は感じます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

※本文と写真は関係ありません。