フェラーリに乗る別名=「女に乗る」なんです。 | 元キャバクラ店長の日記

フェラーリに乗る別名=「女に乗る」なんです。

男がフェラーリに乗る
別名「女に乗る」なんです。

 

 

何を言ってんだコイツ?・・・・・・

 


フェラーリの車としての性能で
購入する方も当然おりますが、、


実は、


そう、乗った時の達成感。
 


フェラーリが好きと言うより、
フェラーリに乗っている自分が好き



街中で注目をされる願望も含め・・
乗った時の達成感。


赤いエンジンボタンを「ポチッ」と押して
キュウキュウ、グゥオン、ブルルルルゥ・・・
エンジンの重低音が車内に響き渡り、
車庫から出る。歩道の通行人とチラリと目が合う・・

(女性には共感できなくて申し訳ないですが、、。)

 

 

知人で六本木ヒルズB棟に住むTVにも出ている、

起業家のTさんはスパイダーを購入された時の色を

赤にしたわけですが、、

 

 

その理由は、、、

 

 

「一番フェラーリだとわかりやすいから」

(すごく正直です)

 

 


ちなみに世界№1の投資家ウォーレンパフェッ氏の

愛車はスバルのレガシィ・アウトバックですけど。。
 


ここで何が言いたいん?
 

 


実はこれもビジネスの本質なんです。

 

「ドリルが欲しい人はドリルが欲しいんじゃない!」
『穴が欲しいんだ!!』



違う視点で説明すると、、


飲食店を例いにすると、
例えば駅前に飲食店がOPENしたと思ったら、

数か月後に違う店舗や業種に変わっていたり
しますよね。。。


これ何が言いたいかと言うと、


飲食店で職人さんによくあるのが、

「味が上手ければ客が入る」は、、

『妄想』だと言う事です。


(料理人さんすいませんm(__)m)
 

 


もちろん味は基本中の基本ですが、
ビジネスとしてはその先の要素が非常に重要ですし、
一番は集客から始まります。
(まぁ駅前と言うのも立地集客の1つですが)


逆に言えば味がソコソコでも雰囲気が良くて

口コミやその他集客が上手ければ客が入る。

 

 

いいたいことは、

 

 

重要なことは商品の先にある

お客様の感情にフォーカスしてみる

事も重要だということです。

 

それを理解することでお客様の考えていることが

毎日少しずつ分かってきて、何が足りないだろう?

ここでオプションつけるともっと売りあがるかなとか、

考えがてきます。

 


 

そして最後に、基本中の基本の話ですが、、

ビジネスの大原則は3つしかありません。


1新規、2リピート、3客単価


良く考えると本当にコレしかないないと

言っていいです。


これを色んな角度から考えテストして
実践を繰りかえしてるとこに勝算があるのです
その為にどうするか・・・


ちなみに、、、


前に書きましたが、水商売の場合は、
最初、恐る恐る入店しても、、、
お酒のんでボンヤリ目の前に可愛い子がいると、、

 

いつの間にか指名までして、
1時間のつもりが2~3時間や自動延長なんて
良くあり本能産業での特権みたいなものが
ありますが・・・・


水商売(本能産業)は別として、


ご自分の商品やサービスでお客さんが
「何を得たい」とお客様が思われているのか?

お客様との会話でよく言われることを思い出してみる。

今一度、いろんな角度から考えてみる。。


常にお客さん目線でアイディアやオプション
その他ヒントがたくさん出てきます。
オプションとは追加で料金を加算できますよね!


よく、


世界のトヨタや自動車でいわれるのが、
車体本体の価格では利益が薄いと言われ、
カーナビとかオプションで利益率をグンと
UPしているのです。



なんで美容でもどんな業種でも、
常にお客様との会話の中で発する
言葉や愚痴など耳をおき自分の商品に
結び付けられないか考えると・・・・


例えば整骨院さんで、


チョツとした自分で出来る食事改善や
普段の姿勢など知っているノウハウを
小冊子やPDFにまとめ三千円でレジ横に置き、
1日1冊売れれば原価は紙代だけで月約9万円・・・

 

お会計する際、おばちゃんとかに一言すすめるだけで、

「じゃぁそれもらっていこうかな・・」なんて、、


※上記で注意点は最低3人から同じような
発言が出た時は新商品のチャンスです!!
(お金をかけずにね!)

ちなみにフェラーリやランボルギーニなどは

価値があまり下がらないと言われてます。