コラボセミナーをやるときの注意点 | 【福岡・北九州】起業・集客をもっと簡単に伝えるブログ!北九州商工会議所認定アドバイザー久保和佐

【福岡・北九州】起業・集客をもっと簡単に伝えるブログ!北九州商工会議所認定アドバイザー久保和佐

福岡県北九州市で集客コンサルタントを行っています。
北九州商工会議所の認定アドバイザーの久保和佐です。

集客や売上について誰にも相談できずに足止めしている方は

業種は問わずにサポートしています。
お問い合わせはメッセージやLINEから受け付けています。

=======

 

体験セッションの募集を行っています。

限定3名様 4月26日まで

 

体験セッションを行う理由は2つ。

1.同じコミュニティーとして成功する為のお手伝いをしたい

2.みなさんと交流をしたい

 

教室経営で特に集客・売上・方向性やブログの書き方で

悩んでいる方は特におすすめです。

日程を確認する

 

=======

 

 

こんにちは。

売れっ子教室コンサルタントの久保和佐です。

 

 

みなさん、セミナーだったり

体験教室を行っていますよね。

 

 

 

中には、2人で一緒になって

セミナーや体験教室を行う機会もあると思います。

 

 

 

もしくはこれから始める方もいるのかな。

 

 

 

2人でコラボして

セミナーや体験教室を行うのは

メリットが沢山あります。

 

 

 

例えば・・・

 

 

 

 

・セミナーのアイディアの幅が広がる

・相手の顧客にも自分を知ってもらえる

・両方の顧客同士を結びつける

 

 

 

 

など、メリットは沢山あります。

 

 

 

コラボをうまく活用できる人は

売上や集客の加速が一気に高まります

 

 

 

お互いが協力しあって

いるわけですから加速するのは当然なんですね。

 

 

だからと言って

誰とでもコラボをしていいわけではありません。

 

 

 

重要なのは

 

 

・主催者同士のメリット

・両顧客にとってのメリット

 

 

この2点がちゃんと満たされているかが重要です。

 

 

 

 

では、お互いのメリット・顧客のメリットが

満たされているかどうかは、どうやって判断したらいいと思いますか?

 

 

 

あなたも考えてみてくださいね。

 

 

 

 

答えは出ましたか?

 

 

 

判断するポイントは

お互いの【志】が一致しているかどうか判断してください

 

 

 

コラボしたい相手と

同じ方向を向いているかなんです。

 

コラボしたい相手と

同じ目的を持っているか。

 

コラボしたい相手と

近い価値観をもっているか。

 

 

同じ方向を向いていない人と

一緒になってコラボセミナーをしても失敗します。

 

 

むしろ、相手があなたにべったりになりすぎて

疲れる事もあります。

 

 

同じ志が重要ですよ。

 

 

 

さらに・・・もっと重要な事を言うね!

 

 

あなたが志を持っていないと

誰からもコラボの話が来ないし

誰とコラボしても失敗します!

 

 

 

当然ですよね(笑)

 

 

 

志って重要ですよ。

志があるだけでぶれない教室経営が出来てきます。

 

 

あなたは志を持っていますか?

 

 

今、【志】で悩んでいる方。

コンサルを受けて志を明確にしていきませんか?【4月26日まで】

今すぐ相談する

 

 

 

あなたの教室が売れっ子教室になりますように!
 

 


 ライバルも知らない
安定して生徒を集める集客術を
知りたい方は他にいませんか?

クリックして詳細を確認する