生徒のモチベーションを上げる方法 | 【福岡・北九州】起業・集客をもっと簡単に伝えるブログ!北九州商工会議所認定アドバイザー久保和佐

【福岡・北九州】起業・集客をもっと簡単に伝えるブログ!北九州商工会議所認定アドバイザー久保和佐

福岡県北九州市で集客コンサルタントを行っています。
北九州商工会議所の認定アドバイザーの久保和佐です。

集客や売上について誰にも相談できずに足止めしている方は

業種は問わずにサポートしています。
お問い合わせはメッセージやLINEから受け付けています。

こんにちは。

売れっ子教室コンサルタントの久保和佐です。

 

 

みなさんは生徒さんに

何かを教えていますよね。

 

 

結構多い悩みで

生徒のモチベーションを上げる方法』を知りたがっている人

が多いです。

 

 

・お母さんに連れてこられてる感を出している生徒

・課題を出してもやってこない生徒

・目標を持たない生徒

 

 

あなたの教室にもいませんか?

モチベーションの上がらない生徒さん。

 

 

このブログの段階で

『こうしたら解決できますよ!』とは言えないんですが

 

 

指導する方法として

みなさんにアドバイスをしている事があります。

 

 

それは感情に訴えかける事で

生徒のモチベーションをアップさせます。

 

 

人には・・・

 

 

・恐怖心

・怒り

・恥

・自尊心

・ライバル心

・愛情

・心の痛み

 

 

など・・・

 

 

感情って沢山ありますよね。

 

 

教えるにあたって

その生徒がどの感情に反応するのか

観察してみてください。

 

 

 

よくある指導法で、『ほめる』。

使いますよね?

 

 

ほめることはいいのですが

何をほめるかが重要です!

 

 

私が、あなたに強烈な

ライバル心を持っていたとします!(笑)

 

 

私は何てほめられたらモチベーションがあがるでしょうか?

 

 

・〇〇さんより、上手ね!

・〇〇さんはそれを覚えるのに1年かかったのよ!

・〇〇さんより丁寧ね!

 

 

こんな事言われるとモチベーション上がりそう!(笑)

 

 

 

 

あの、、、

書きながら思ったのですが、、、

 

 

めっちゃ嫌なやつに思われそうで

怖いです!(笑)

 

 

ただほめるのではなく

生徒の心の中にある感情利用して

ほめるイメージです

 

 

生徒さんの感情を常に意識した方がいいですね。

その為には生徒さんの事をよく観察してみてください。

 

 

あなたは上手に

生徒のモチベーションを上げる事が出来るでしょうか?