幸せや豊かさあふれる皆さま


私のブログにお越しくださって
とても嬉しく思います


こんばんは
かずえです






先日お泊まりを含む
長時間保育の依頼がありました


結果的にその依頼はなくなりましたが
私はとっても嬉しいことがありましたラブラブ


ちなみにお泊まりはベビーシッターになって
2年半で一度だけ経験がありますが
これからお泊まり保育も経験したい一つです




私は最初お泊まり保育に対応できるよう
他の定期の親御様や夫にその日家に在宅できるかなど調整をしていました


親御様もお泊まりを通しての保育
ご依頼するだけでも
勇気がいることかと思います

厚いご信頼に改めて
ありがたいことだと思います



親御様はやりたいことがあり
お子さんを私に
お願いしたいとのことでしたが
ご家族の方の調整ができましたおねがい


でも親御様が
私がいろいろ調整していく過程で

【やりたいことを諦めなくてよい】
と感じました


とお言葉をいただきました

とても嬉しかったです💖

私はお子さんはもちろん
ママの心にもhappyをお届けできたらと思い
ベビーシッターをしているからです


ママのhappyパワーは
周りの人にも伝染していきますラブラブ



保育園の保育士をしていたころ


ママは子どもと過ごすのが一番
せめて休みの日や夜は
子どもと一緒にいた方がよい


たとえ言葉にしなくても
園から親御さんに何となく
伝わっていたと思います


お迎えの時間に一分でも遅れると
延長料金というところもあり

お仕事が終わったら寄り道せず
すぐにお迎えに来て下さい

とか。。。



ベビーシッターになって
いろんな親御さんと出会う中で
いろんな事情のご家庭があるということ


これを私はベビーシッターとして
よく理解しないといけないことだと
肝に命じています


私の今までの経験がすべてではない
ということです



ママだって息抜きしたいとき
涙をぬぐうときもあるかもしれない
一人時間や誰かと食事をしたいなどあります


ママだってやりたいことがある!
それを子どもがいるからと
諦めなくてもいいのではと今では思います


やりたいことって
必ずしも仕事が休みのときや
夜とは限らないですね


私は約10年前
自分の子どもが赤ちゃんや幼稚園のころ

私は保育士をしたい!
と本当はずっと思っていましたが

上記のような思いや

自分の子どもを預けて
人のお子さんを見ているなんて
いけないことという罪悪感があり

子どもが小さいうちは
親と一緒にいた方がいいのでは?

と本当にやりたいことを我慢し
専業主婦を8年していました

今思えばもっと前から
保育士できたのになぁと思いますが💦


もちろん
子どもと一緒にいたければそれでもいいし
仕事をしたければそれでもいい

自分が選択できる世界を
自分に禁止していただけでした

自分がやりたいことをするために
是非頼ってください✨✨
そのためにいる
ベビーシッターでもあります


子どもはきっと我慢するママより

やりたいことをして
幸せなママがいい💖

思っていると思います


自分が自分にもっと
いいよって
言ってあげよう✨✨

って思います



そんな私のやりたいことの一つ
我が家族でお話会をします☺️
いよいよ今週日曜日
三連休の真ん中です↓




安心して話せる場を心がけています
お会いできますこと楽しみにしております


皆さんの幸せや豊かさを心より願って
たくさんのありがとうを送ります

感謝を込めて❤️