こんにちは
おさかなママです![]()
残念なことに、昨日
最後のゴールデンアカヒレ ちゃんが亡くなり
結局6匹全滅してしまいました![]()
お迎えしたのが昨年9月。
それ以来病気との戦いの日々、、、。
実は、近所にお魚を見てくださる
動物病院がありまして。
大変親切で、お魚にも詳しい先生が
死んだ子を解剖し、死因を調べてくださいました。
結果
疑われていた、エラ虫などは見つからず。
それほど悪さをする寄生虫も見つからず![]()
「もしかしたら水質かもしれないですね」
とのことでした。
え????
水質?!?!![]()
エラそうにアカヒレブログを何年も書いてるのに
まさかの水質???![]()
![]()
![]()
ラムズ入れて半年濾過回してた水槽だし
36センチにチビヒレ6匹だけだし
ATオートフィルターの1番でかいのつけてるし
定期的に水替えもしてるし
そんなわけが、、、
と一瞬思いましたが![]()
お恥ずかしいことに
最近慢心して水質チェックをしていなかったので
あり得ない話ではないかも。
と思い直しました。
トレマゾルで回復したように見えたのも
トレマゾル投入後に大量換水してたからかも知れません。
答えはわからないんですけど![]()
水質。
アクアリウムの基本のキ。
水質が変わりやすい小型水槽ですから
具合が悪くなったとき
まずはそこを疑うべきだったのかもしれません![]()
しかし、過去の経験から
寄生虫にちがいないと決めつけてた私がおりました。
(過去も寄生虫だったかは不明ですが)
また、飼育経験が長いだけに、すっかり慢心しておりました。
ゴールデンちゃんたち。
せっかくうちに来てくれたのに
長生きさせてあげられなくて
本当にごめんなさい💧
自戒の念を込めて。
これを読んでくださってるみなさま。
アカヒレ ちゃんの具合が悪くなったとき
やはりまずは、水質、水槽環境を疑ってみてください。
(当たり前すぎてすいません
)
ちなみに、動物病院の先生のおすすめは
大磯砂と底面フィルターだそうです。
私も初心にかえり、水質と水槽環境を
しっかりチェックしたいと思います![]()
口に何かがついてしまったアカヒレ さん
やっぱり水質かなぁ
隔離水槽では新水にしたんだけど、、![]()
