幼稚園のサッカー交流試合がありました。
他の幼稚園との試合や、
指導してくれている先生のサッカークラブとの交流試合があるのですが、
基本、参加できるのは年長児のみ。
今年は年長さんの人数が少ないこともあり、
年中さんにも声をかけてもらえました。
実は、前回試合があった時には、
よ~くんは「見てるだけがいい・・」と予想どおり(笑)弱気な発言で、
見学にだけ行ったのですが、
今回も、最初は、
「ぼくサッカーあんまし上手じゃないんだよな・・・」
なんて言って乗り気ではなかったのですが、
父母の叱咤激励(笑)のおかげで、
日に日にやる気が見えはじめ、参加してきました。
残念ながら、当日は、お父さんがどうしても外せないゴルフだったので、
私が一眼レフを首からさげ、
当然、えみ~ちゃんも抱っこで・・・。
全部で6チーム。
予選リーグと決勝トーナメントで、全部で6試合!
内容は??
お?キックオフですね!(よ~くん見えますか?クリック拡大して下さいね)
ガンバレ~~!
オーイ、頑張ってるのはわかるけど、
青いゼッケンの子、助っ人に入ってくれてる味方だよーー!
結果は??
いやいや、詳しくは聞かないでやって下さい!
本人は、とにかく楽しそうに、
至って真剣に頑張ったんですから!!
もちろん、年中さんでも上手な子はとっても上手だし、
ちゃんとサッカーになってるんですけど、
よ~くんをはじめ、何人かの年中さんは、
もう可愛らしい♪感じで・・・!
でもね、10分×6試合フルで汗びっしょり、
広いコートで本当によく頑張りました。
とあるお友達のお母さんは、
「いやぁ情けないっ!幼稚園で1年以上サッカー習ってるのに、
こんなレベル? もう3学期は止めさせるかも!!」と言ってましたが・・・
私的には、いやいや、
まず年中さんでも尻込みせずに参加することに意義あり!
じゃないですか?
お友達と一緒に元気いっぱい走り回れればそれでよし!
じゃないですか?
そりゃぁ上手なほうがカッコイイとは思いますよ。
上手な子には内心バカにされてるかもしれませんけど、
私ら両親とも、こんな小さい時にチームスポーツなんて、
全然やってなかったし、
まず、楽しくやって、次の試合にも出たい、と思えて、
そうやって経験を積んでいくうちに、
試合での動き方とかを覚えていければOKじゃないですか?
いみじくも、指導の先生が、試合の最初に子供たちを集めて言ってました。
「この子と同じチームはイヤだぁ!」とか
「○○クン、上手じゃないからヤダ!」とか、言わないこと!
ひとりではサッカーの試合はできません。
お友達と一緒でなければできませんからね!
それから、もしゴールされても、絶対にキーパーを責めないこと!
お友達が試合している時は、ちゃんと応援すること!
小さい子のチームスポーツの「キホンのキ」ですよね、これが。
とにかく、こんな晴れ晴れした汗で真っ黒になった顔で
帰ってきてくれたので、
どんなに上手じゃなくったって、
とってもとっても楽しく幸せな1日だったのでした。
上にお兄ちゃんがいるわけでもないのに、
年長さんに交じって、ホントによく頑張ったね、よ~くん!!