1月2日
アンコール周辺遺跡めぐりの日。
意外にも元気にお目覚め。 朝食後、ホテルの庭にて。
午前中は小回りコース。
最初はプラサート・クラヴァン。
アンコールワット建築より400年ほど前、10世紀半ばに建てられた
ヒンズー教の神殿。
この時代の建築は、砂岩ではなく、焼きレンガ。
なので赤茶けていて、非常に硬く、趣が全然違います。
タケウ。
アンコール王朝の勢力争いの最中、
建設中だった中央の尖塔が落雷で崩れたため、
縁起が悪い、とかで、建築が中断、そのままの姿で残っているので、
壁に装飾が無いのが特徴。
昼食。
アンコールビールに鼻が入ってますが・・・
今日は少し日程に余裕あり。
いったんホテルに戻って、よ~くん1時間ほどお昼寝。
夫は庭に直接出られるようになっている、部屋のテラスでコーヒータイム。
午後は、大回りコース。
タソム。
仏僧院、最近修復が完了したとはいえ、
やはりカジュマロの樹におおわれ、四面菩薩の顔も苦しそう・・・
実はこの遺跡の石は、このガジュマロの樹の上へ生きる力によって、
引っ張りあげられている状態なので、
樹を切ってしまうと、石が崩れてしまう、とか・・・。
ほんとにジャングルの生命力はスゴイです。
このほか、いくつかの遺跡を回り、
昨日に続く連日のトレッキング?で、
さすがによ~くんの足はかなりお疲れ・・・
砂利道で何度もコケましたが、
この日も、影絵芝居付きの夕食をしっかり堪能し、
最後まで頑張りました! ~つづく~