ロイクラトン祭り | よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

5年間のバンコク駐在を経て、無事日本に帰国。 4月から息子は1年生、娘は2才。新しい日本の生活が始まりました。

11月2日、タイの伝統行事“ロイクラトン祭り”が行われました。


毎年11月(旧暦12月)の満月満月の日、
水の精霊に感謝を捧げ、
バナナの葉で作られたクラトン(灯篭)を川に流し、お願いごとをする、
タイを代表するお祭りのひとつです。


幼稚園では、年中さん以上がタイ衣装を着ます。

よ~くんは年少なので、普段着ですが、一応、園庭でタイダンスを踊りました。


先生の真似をして、
はっきり言って盆踊り風ではありましたが、
ちゃんと踊っていましたよ~!



帰宅後は、マンションロビーでクラトン作りです。

マンションのスタッフに教えてもらいながら、
バナナの葉でクラトンを作ります。
中央には、ランの花を飾り、ろうそくとお線香3本を立てます。

ハイ、出来上がり!

よ~くんとの生活

夕方6時から、マンションプールサイドでお祭り。

(↓プールから見えた満月♪)

よ~くんとの生活


色々な屋台がプールを囲みます。(もちろん全てfree!)
このお祭り参加も3度目となったよ~くん。


「ちょっと探検してくるね!」とか言って
すっかりマイペースでプールサイドの屋台を物色音譜


「とうもろこし 売ってるとこ どこかなぁって思って・・・」とか、
「ジュース買ってくるね!」とか言いながら、
一人スキップしたり、
お友達と手をつないで買い物?に出かけたり・・・


今年は、夫の帰りが遅く、
お祭りに間に合わなかったのが残念でしたが、
よ~くんは、とっても楽しそうにぶらぶらブラブラ・・・
屋台を満喫していました。


そして花火・・・
昨年、消えてすぐの花火を指でつまんで、
大きな水ぶくれが指先にできたよ~くん。

よ~くんとの生活

事前に念押ししたし、本人もかすかに記憶があるのか、
充分注意して、何本も何本も楽しみました♪

すぐ近くのマンションからは、盛大な打上げ花火があがり・・・

目の前に咲く大輪の花打ち上げ花火に、よ~くんかなーーりビビッてました

締めくくりは、もちろんカトーンをプールに流します。

よ~くんとの生活
今回はよ~くんと2人で一緒に手作りしたカトーン!
悪いことをぜ~~んぶ流してくれるよう、祈りを込めて・・・キラキラ