覚えた言葉は“Don’t do that!” | よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

5年間のバンコク駐在を経て、無事日本に帰国。 4月から息子は1年生、娘は2才。新しい日本の生活が始まりました。

2日前の夕焼け

よ~くんとの生活
もうよ~くんと一緒に歯磨きしてた時間だったから、
夕方7時近かったと思います。
久々にキレイでした♪


クローバー  クローバー  クローバー


今日はちょっと趣向の変わったネタから。


WOMというフリーペーパーに、タイ野菜についてのコラムがあって、
タイ料理を特に習っていない私としては、
タイ野菜を買う時、ヒントにしています。
(とはいうものの、純和食派の我が家、
 タイ野菜そのものをめったに買いません・・・笑)


これ、四角豆といいます。

よ~くんとの生活
オクラの1.5~2倍ぐらいの長さです。

タイ料理屋さんでは「四角豆のサラダ」として出てることが多く、
お店によって、ちょっと辛めの味付けだったり、
ごまドレッシングみたいなちょっと濃いの味付けだったり。
結構美味しいです!


コラムには塩茹でしてマヨネーズだけでも美味しい、とありましたが、
ちょっと青臭いので、塩茹でして、オクラのように刻んで、
ナッツも一緒に刻んで、ごまダレと一緒にあえてみました。


私的には、結構いけてたんですが・・・
息子と夫の反応は今ひとつ・・・


一方、これは「緑豆」

よ~くんとの生活
これもコラムに載っていたので大の豆好きの息子のためにチャレンジ。

数時間水につけたあと、さっと塩茹でして食べると、
止められない止まらない~ とありましたが、
それほどでもなく・・・(笑)


意外にも息子はパクパク食べてくれましたが、
私的には今ひとつ・・・


なので、2回目は、普通に大豆を煮るように、
まず、1晩水につけたあと、軟らかくなるまで煮、
砂糖をからめて、味をしませ、最後に塩で調整。

そしたら、驚くほどホクホクに!!

小豆みたいな感じです。

やっぱりこっちの方が息子も結局食べっぷりよしグッド!でした。


ヒマワリ  ヒマワリ  ヒマワリ


さて、本題のよ~くんの方です。


今週5日間、近くにあるSP幼稚園のサマースクールに行っていました。
ここは値段もそこそこお手頃のうえ、
よ~くんの大好きな、切り貼り工作系が中心のカリキュラム。
仲良しK君R君のほか、同じマンションから7人ぐらい参加。


事前に何度も本人の意向を確認・・・

 よ~くんの行ってる幼稚園じゃないよ・・・
 日本人の先生はいないよ・・・
 よ~くんの幼稚園のお友達は、K君R君以外、いないかもしれないよ・・・
 K君R君と、同じクラスにならないかもしれないよ・・・
 それでも行きたい? ほんとに行きたいの? と。


「ボク、サマースクール いきたい。
 おともだちとあそんだり おえかきしたりしたい。」 と何度も言うので、

意を決して?申し込みました。


ほんとは8日間ですが、よ~くんは後半5日間だけ。

初日、初めて足を踏み入れる幼稚園の部屋、

かなーり不安そうな今にも泣き出しそうな表情で、
入っていきました。
(初日は私が送っていきました。
その後は、同じマンションのママさんと交替で送り迎えです)


でも、帰ってきた時は元気いっぱい!

開口一番、何を言うかと思えば・・・


「おかあさん、きょうね、チョコパンたべたのー!
 ボクさぁ、ブルーベリーかなぁっておもったんだけどー、
 チョコパンだったの。
 あれれ~?っておもったよーーー。」


2時の降園前のおやつに出てきたチョコチップパン?
さぞかし美味しかったみたいですね。


それから5日間、1日1回はネガティブ発言・・・

「せんせいが えいごだから なにいってるかわからないからイヤなの」とか
「プールでボートにのったのが こわかったー」とか
「あしたも サマースクールなの~~?」 とか。


それでも、行ったら行ったで活動は楽しかったようで、
こんな作品を持ち帰りました!

よ~くんとの生活

テーマがジャングルジャンボリーだったので、

絵の具やスパンコール、ティッシュ、パスタ・・などをふんだんに使って

出来上がった動物たちです。


そして、今の口ぐせ。
「ドン ドゥー ダッ!」 

おそらく、Don't do that! ね。


うちの子にじゃないと信じたいけど(笑)、
先生がしょっちゅう言ってたのかなぁ・・・。


おもろいけどね、

息子から指差して「ドン ドゥー ダッ!!」 と言われると、
カチン!ときますよー!(笑)