ロイクラトン | よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

5年間のバンコク駐在を経て、無事日本に帰国。 4月から息子は1年生、娘は2才。新しい日本の生活が始まりました。

ロイクラトン祭りがありました。


ロイクラトンとは、
11月の満月の日、花で作ったクラトン(灯篭)を川に流して、
水の精霊に感謝を捧げ、
身にふりかかる悪いことを全部流してもらう、という、
タイの伝統的な行事です。


今年は11月12日(水)が満月でしたが、
1月2日に亡くなられた、現プミポン国王のお姉さまガラヤニ王女の国葬が、

11月14~19日の日程で執り行われるため、
お祭り騒ぎは自粛するように、という政府からのお達しもあり、
今年は打ち上げ花火もほとんど無く、静か。


よ~くんも、
幼稚園で作った(といっても、多分下の方の四角いシールを貼っただけか?)
クラトンを持ち帰ってきました。


気に入ってるのか「絶対流したくない!!」 と言うので、
お風呂にでも浮かべようかな・・・。


マンションでは、去年同様、プールサイドで軽食が出、
お友達とワイワイ!!

よ~くんは、家で軽く夕食を食べた後ですが、
大好物のソーセージやフライドポテトにご満悦♪

  

満月を見ながら、かき氷も生まれて初めて食べ、
花火も楽しみました。




最後にマンションが作ってくれたクラトンをプールに流して、お祈り・・・