今まで、一度覚えたことは忘れたことが無かったようにみえていたよ~くんですが、
最近、脳が「いっぱいいっぱい」のようで、
どうしても「覚えられないこと」とか、
「こんがらがってること」がよくあります。
たとえば・・・
「こいのぼり」の歌♪
「やねよーり たかーい こいのぼーりー」 と順調に歌い始め、
最後にきて 「おもしろそーに およいでるー」 の“そ”で音が高くあがるところで
どうしてもメロディーが分からなくなっちゃうらしく・・・
「おもしろ・・・・・なんだっけ?」と必ず笑って聞きます。
「ぶんぶんぶん はちが飛ぶー お池・・・・・・ に はまって さー大変!」
と「ぶんぶんぶん」の歌から必ず「どんぐりころころ」に変わっちゃったり、
「ゆーやけこやけ・・・・・・あかとんぼー・・・・・おわれて・・・・・消えた、
かーぜかーぜ吹くなー しゃぼんだま とばそ」 と、
「夕焼け小焼け」から「赤とんぼ」を経て「しゃぼん玉」に変わったり・・・。
しまじろうの絵本にのっていた、
あまり美味しくなさそうな(少なくともよ~くんは見たことも食べたことも無い)、
ピンクのチョココーティング+スプレーチョコのドーナツの絵。
どうしても、よ~くんにはドーナツには見えないらしく、
何度「ドーナツよ」と教えても、
なぜか「リュックサック?」と言ってしまったり。
それでも、ちゃんと自分の名前+おとうさん・おかあさんの名前も
ちゃんとフルネームで言えるようになったし、
0~10までなら完璧に読めるようになったし、
しょっちゅう私が読んであげている絵本は、耳が覚えているので、
自分でページをめくりながら、自分に読み聞かせ?できるようになったし・・・
おしっこは、自分からはめったに言ってくれないけど、
トイレに誘えばほぼ失敗なくできるようになったし。
(ウ○チは絶対トイレに座ろうとしてくれないんだけど)
この前、半年振りに予防注射に行った時は・・・
相変わらず体重計にのるのは大泣き・・・
(家ではしょっちゅうのってるくせに)
恥ずかしいことに、いまだに抱っこして測って、
その後、(小児科なのに)私ひとりで測って引き算して・・・ってしています。
で、当然、注射の時は大泣き、ギャン泣き、大騒ぎ!なわけです。
でも、先生の診察の時は・・・・泣かなかった!!
ちゃんとお腹&背中をポンポンしてもらい、
先生に言われるままに、耳を見せ、ちゃんと反対を向き、
口を開けて、と言われれば、ちゃんと開け・・・
病院でも泣き虫で有名なよ~くんですから、
これには先生も看護師さんも、もちろん私も、本当にビックリ!!
いやいや、レベル低いですが、大進歩なのです。
最近のマイブーム♪
自分の食事用イスをキッチンのカウンターまで押してきて、あれやこれやと物色中。
いたずらもちゃんと進歩してます。