1才10ヶ月  ~トイレ記念日?~ | よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

5年間のバンコク駐在を経て、無事日本に帰国。 4月から息子は1年生、娘は2才。新しい日本の生活が始まりました。

今日でよ~くんは1才10ヶ月。


毎日毎日、進歩?成長?していて、とにかく驚くことばかり。


私の口真似をしてどんどん言葉を覚えていっているのですが、
いつのまに、状況を見て、自分で普通に文章を喋ったりすることも!


例えば・・・
先日公園で、ボール遊びしていた少し大きいお兄ちゃん達数人が
帰って行ったのを見て・・・


「みんな、みんな、かえっちゃった!」 と、よ~くん。


すぐ後に、お兄ちゃんが1人だけ戻ってきたのを見て・・・


「あっ、まだいた!」 だって!



お昼や夕飯で「今日何食べた?」って聞くと、
食べたものをちゃんといくつか間違えずに答えられるし、


その日に「誰と」「何を」したか、もちゃんと言えたりするし。


たとえば「○○クンとー、ぶらーんぶらーん(ブランコ)した!」とか、

「○○くんとー、○○クンとー、いっしょに、タッシー(タクシー)乗った」とかね。



コンクリートミキサー車が走っていれば
指差して「ミキシャー車!」と言い、


ワゴン車なんかもちゃんと
「ワゴーーン車!」と言える。


タイのタクシーはとてもカラフルなので、
そのお陰で色も赤、青、黄、緑、オレンジ、ピンクあたりは
ほぼ間違えずに認識してるみたいだし。


毎日見てるから、私のパジャマや夫の下着類をどこにしまうかも
分かってて、時々、たたんであるのを勝手にしまいに行ってくれたりもするし・・・。



とにかく、子供の脳の進化に驚かされるばかりです。


でも、
いまだに


「いただきます」 は 「いたぶー」だし、


「ごちそうさま」 は 「ごばでぃー」


「だいじょうぶ」 は 「だいぶじゅー」 → コレは結構気に入ってるので直って欲しくない気も・・・


ジャンプはまだ出来ないし、
遊具への上り下りも、人一倍慎重だし、
自分が遊んでいるすべり台とかブランコとかに、
他の活発な子が来ると、慌てて逃げ出すし・・(笑)


お返事もごあいさつも、人前では全然出来ないし・・・


気の弱さと内弁慶なとこだけは相変わらず。トホホ。




そうそう、最後にね、


今日、初めて「補助便座」でオシッコしたよ♪



今までに2回ほど座らせたことあるんだけど、
いずれも出なかった・・・


今回は入浴前に座らせてみたら、成功!


でも、そのすぐ後、お風呂でしゃがみこんで
「もいっかい、出るかなーーー」って言ってたよ!