10月に入ったというのに、
いまだにこんな格好してます。
今日はよ~くん初めて幼稚園に足を踏み入れました。
ママ友が幼稚園見学に行く、というので、
便乗してついていくことに。
タイには1才半から入れる幼稚園が結構あります。
(逆に言うと2才半ぐらいで幼稚園に行ってない子を探す方が大変かも、というぐらい)
確かに幼稚園に行ってくれれば、
私の自由な時間ができる!というメリットはありますが・・・
まぁ、うちは2才過ぎてから考え始めようかなぁ、と思ってる位で、
すぐ入れよう、という気は更々無いので、ほんの興味半分・・・。
今日行った所は、我が家から歩いて行かれ、
少人数教育がウリ。
2才児クラスが定員12名1クラス。
年少(3才)・年中(4才)・年長(5才)が定員各17名1クラスずつ。
なので、先生の目も行き届くし、
とてもアットホームな雰囲気。
でもでもでも・・・
小規模園の致命的な欠点が・・・!
園庭も園舎も狭いっ!のです。
30年以上前の私の幼稚園時代の記憶をたどると・・・
運動会も園庭でやったし、
鼓笛隊で小太鼓やったし、
トランポリンもあったし、
幼稚園のお泊り会とかもあったし・・・
(このお泊り会で私オネショしたんだった・・・)
と、結構色々な経験をした記憶が・・・。
そういう体験は、やっぱりある程度規模の大きな園でないと、
実現できないのかも・・・
アットホームはいいけど、
かけっこ出来るような広さが無くちゃちょっとね・・・
と思ったのでした。
でもね、説明を聞いて驚いたのだけど、
この幼稚園、
すでに来年4月からの2才児クラス(よ~くんの学年)は、
今年の2月(つまり1年以上前)に定員一杯になっていて、
今、20人近くWaiting(キャンセル待ち)だとか!!
まぁ幼稚園に通うほとんどの子は駐在家族なので、
入園する前に日本帰国が決まったり、
他の園とかけもちwaitingしてたり・・・などなど様々な理由で、
半数以上はキャンセル待ちの人が入れる見込み、とのことでしたが・・・。
今日はほんの小手調べ。
もっと大きな幼稚園もたくさんあるので、
今後の幼稚園見学がちょっと楽しみ♪
幼稚園内ではお兄ちゃんお姉ちゃんに圧倒されていたよ~くんですが、
帰宅すると、ほらこの通り。
最近、すぐこういう所に上って棚の上の方にも手を伸ばすので、
毎日ヒヤヒヤです!