先日、息子のスイミングスクールが
最後の日でした☺︎

6ヶ月の頃から1年4ヶ月続けてきた
スイミングスクール。

晴れの日も風の日も雨の日も雪の日も、
息子と二人、がんばった!


初めの頃は抱っこで大荷物を
抱えて、本当に大変だった。

水着とタオルって
濡れるとこんなに重くなるんだ!
って初めて気づいたぐらい。笑

6ヶ月ってまだミルク飲んでたし、
その間隔をバランスとるのも
大変だったなあ。

今ではお茶とおにぎりを息子が
自分のリュックに入れて背負って
スクールまで歩いてくれるし、
私もリュックに変えたから楽チン♩


週3回、お友達に会えばご挨拶もして
コーチにも慣れてきた。

出来ることも増えた☺︎
潜るのはまだちょっと苦手。
でも顔を手でごしごしぱっ、
は出来る様になった。

プールサイドに座って
足バタバタや、立って飛び込みも
楽しそうに出来るように。

腕に浮き輪をすれば、
一人でクルクル回ったり
移動したり、
体を水平にすれば自ずと
バタ足ができる。

ボールのお片づけやブロック積みも
色んなことをレッスン中にやるから
その中で色や数も覚えた。

手遊びのお歌やダンスも
スクールで覚えたんだ☺︎


こうしてあげていくと
本当に成長したんだなって思う。

それと同時に、
せっかく続けてきたことを
親の都合で辞めさせてしまうってことが
こんなにも心苦しいことなのかと
思ったよ。

始めたのも親の都合だけどさ。

息子は楽しんでくれてたのかな?
何か得たものがあったかな?
そうであるといいな…

最後だったから、
コーチ達とお話して、
お友達たちにもバイバイしてきたよ☺︎

引越しても違う所でスイミング
続けるの?ってよく聞かれたけど、
まだわからないなー。

他の習い事も視野に入れたいって
いうのもあるし。

今のスクールが
すごくゆったりした雰囲気で、
水泳能力とかよりも
子どもの五感を刺激したり、
集団での強調性や自主性を
伸ばしていくっていう
カリキュラムなんだけど、
それがすごく気に入ってたし
結果よかったんだよね。

でも引越し先の方は
どちらかというと
水泳能力を伸ばすって所が多い。

私の小さい頃、
スイミングのコーチちょー怖かったもん!笑

私自身が色んな習い事をしていて、
それが苦痛だったから
ちょっと慎重になってるっていう
部分もあるのかもしれない。

幼稚園入る頃には、
幼児教室(お受験専門)、ピアノ、スイミング、体操、公文を同時にやっていて、それがピークだったかな。
その前にはヤマハリトミック、その後はお習字をやってたけど。

とにかく、のびのびっていう言葉とは
無縁な毎日だった。

息子には同じ思いさせたくない。

だから、引越したあとに
しばらくゆっくり考えたいと思います。

程よく、が私の目標かな。

って、
長くなっちゃった(°_°)笑

スイミングスクールを辞めて
思うことがふつふつと出てきてしまって(;_;)
これでよかったのかなとか。
これからどう道標を立ててあげようとか。

息子と手を繋いで歩く帰り道は
なんだか感慨深かったです。