2月15日(土)おおつ学びのマルシェ事業の一環として

大津富士見公民館で講演及び歌(声楽)、フルート演奏、ピアノ演奏があり、参加しました

 

 

第一部 講演 「大津祭~からくりを中心として~」

          講師  大津歴史博物館副館長  和田光生 氏 

     1.大津町の成立

     2.大津祭の概要

     3.大津祭のからくり

     4.大津祭の課題

 

  上記の項目について詳しく講義いただき、

  当時の大津町人の自負と進取の精神、文化水準の高さが感じられました。

  このように大津には立派な文化財があり、今後、地域活性化に・・観光に・・

  ボランティア活動を通じて、一人でも多くの人々に伝えて行きたいと思います。

 

          13基の曳山の先頭を行く 西行桜狸山のからくり 「桜の精」

        桜の古木から桜の精が現れて、舞を舞い、また古木の中に姿を消す

                                      (大津祭パンフレットより借用)

 

『曳山の飾装品(幕類)』

 

月宮殿山の見送幕(重要文化財)

ベルギー製「トロイヤ陥落図」(裁断片)

                                   (町人文化の華ー大津祭より借用)

 

 

龍門滝山の見送幕(重要文化財)

ベルギー製「トロイヤ陥落図」(裁断片) 

                                    (町人文化の華ー大津祭より借用)

第二部 世界から大津京へ

      出演者   声楽テノール     尾形光雄 氏

             フルート演奏     山田正子 氏

             ピアノ演奏      光永秀子 氏

               左から山田さん  光永さん  尾形さん

 

尾形さんは、「埴生の宿」、「シルヴィアに」、「オー・ソレ・ミオ」、「サンタ・ルチア」を

光永さんのピアノ演奏とともに歌唱されました。素晴らしい歌声でした。

 

 

山田さんはサティ作曲の「ジュ・トゥ・ヴー」、日本語に訳すと「お前がほしい」と

の紹介があり会場からは笑いも漏れていました。

・虹の彼方に~ミュージカル映画「オズの魔法使い」

・星に願いを~ディズニー映画ピノキオ~

・フレア~NHK連続テレビ小説「スカーレット」の主題歌~

・中島みゆき作曲の「糸」 

 上記の曲を演奏されました。

 フルートの独奏を聴くのは初めてでした。いい音色でした。フルートもいいですね。

 

 

       尾形さん(声楽)と山田さん(フルート)のコラボで、「ゴンドラの唄」を・・・。

 

 

                  ピアノ演奏をされていた光永さん

 

 

最後は『万葉集』柿本人麻呂 の 「夕波千鳥」 作曲 原摩利彦

 

     近江(あふみ)の海 夕波千鳥(ゆうなみちどり)

     汝(な)が鳴けば 心もしのに

     古(いにしへ)思ほゆ

 

尾形さんのリードで、会場の皆さんと大合唱しました。

 

第2部「世界から大津京へ」のタイトルの意が分かりました。

 

約2時間有意義に過ごすことができました。

企画された関係者の皆さん、講師並びに出演された皆さん、ありがとうございました。