4月14日(土)山王祭の最終日に行ってきました。

「西本宮」~「船渡御」まで観てきました。

 

日吉大社は「神猿」(まさる)という名で知られる猿が

神の使いで魔除けの象徴となっています。

 

「魔が去る」・「何よりも勝る」ということでつけられた名で

とても縁起が良いお猿さんです。

 

この写真ではお猿さんは見えませんが、この檻の中にいます。

 

出発前に神輿に飾り付けをします。

 

7基の神輿が参道を練り歩きます。

参道の周りは桜ですが今年はもう葉桜となっていました。

 

参道を練り歩いた神輿は途中からトラックで唐崎まで運ばれます。

神輿は合図があるまで待機します。

合図があれば神輿は船まで担がれます。

 

扇を振って合図をします。

 

合図を確認して、神輿を担ぎあげ船に向かう。

 

鳥居の奥に笹で囲ってある部分が船です。

 

 

船に乗せられた神輿。