前回からの続きです。

一昨日、直方市(福岡)で北九州市立大学大学院マネジメント研究科のファシリテーションの一環として、「パーソナルな直方の推しスポットを探る!」と」題してワールドカフェに参加してきました。

ほとんど知らない人たちで直方市近郊の皆さんと院生含めて二十数名参加しました。

 

ワールドカフェとは、

①本物のカフェのようにリラックスした雰囲気の中で、テーマに集中した対話を行います。

②自分の意見を否定されず、尊重されるという安全な場で、相手の意見を聞き、つながりを意識しながら自分の意見を伝えることにより生まれる場の一体感を味わえます。

③メンバーの組み合わせを変えながら、4~5人単位の小グループで話し合いを続けることにより、あたかも参加者全員が話し合っているような効果が得られます。

④参加者数は12人から、1,000人以上でも実施可能です。

 

 

直方市のもち吉で行われました。

1階はうどん屋さんがあります。

 

 

さて各班で話し合ったことを直方市の地図に付箋を貼っていきます。

 

 

私も何か所か貼りました。

西徳寺の桜とチューリップの紹介 → 西徳寺のチューリップと桜

姫野の浪速のかつ丼の紹介 → 筑豊で浪速のかつ丼

姫野の鯨かつ丼の紹介 → 居酒屋で鯨かつ丼

直方市の国際宇宙ステーションの紹介 → 北斗七星と国際宇宙ステーション

 

 

 

結構多くの箇所にグルメや行楽地、スポット場所が判明してきました。

 

 

各班の机上で書いたスポットです。

 

 

 

 

皆さん、フェイスブックやインスタグラム、各ブログで結果を発信するようです。

 

 

この会を通じて新しいFB友さんができました。 !(^^)!

 

 

※皆さん、SNSでの顔出し許可とってます m(__)m