最低でもこれだけは!【4つのインナーマッスル】 | 骨盤ケアトレ専門サロン Pelvic Heart

骨盤ケアトレ専門サロン Pelvic Heart

『骨盤矯正×インナートレーニング』で一生ものの骨格ケア・産後ケアを~理学療法士の資格を持つ女性スタッフによる指導や産後時期に応じたケアで、いつまでもキラキラした女性でい続ける為にサポートします!

全身に存在するインナーマッスルの中でも
特に大切となる4つのインナーマッスルをご紹介します

インナーマッスルとアウターマッスルの違いが


インナーマッスルは
体幹部にのみ存在すると思っている方もいますが
インナーマッスルは全身にある深層筋です

骨のポジションを左右する筋肉であるため
PelvicHeartの骨盤ケアトレでのトレーニングは
インナーマッスルを重視しています


さて、全身に存在するインナーマッスルのうち
特に大切な筋肉とは、どの部位の筋肉でしょうか?


それは体幹です!

体幹の4つのインナーマッスルは
体型面・腰、肩、股関節などの痛み・姿勢・歪み
などありとあらゆる悩みに関連します


では、ここからは少し難しい話になります🙄

4つのインナーマッスルとは


横隔膜

腹横筋(ふくおうきん)

多裂筋(たれつきん)

骨盤底筋群


内臓を取り囲むようにできている筋肉です

この4つを同時に使うことができる最も簡単なトレーニングが

腹式呼吸です


4つすべての筋肉を意識して呼吸できれば上等ですが

はじめは腹横筋や骨盤底筋群を意識していくだけでも

OKです


徐々に難易度を高めていけるとより良いと思います



4つのインナーマッスルの役割

    

横隔膜
肋骨・アンダーバストを締める
くびれを作る
上半身の骨格を整える
(猫背・反り腰・デコルテの落ち込みなど)


腹横筋
お腹を引き締める
骨盤を締める
腰痛軽減
反り腰の改善

多裂筋
骨盤を締める
ヒップを引き上げる
反り腰の改善

骨盤底筋群
尿もれ・膣からのお水漏れ
膣からの空気漏れ
内臓位置を上げる(臓器脱にも◎)
下腹部の引き締め


これを見るだけでも魅力的な筋肉に感じませんか?

骨盤を締めたい!お腹を引き締めたい!場合には

特に無視はできない筋肉になるわけです





余談ではありますが…
体幹トレーニングなど
数年前から耳にすることも多くなりましたが
体幹トレーニング=インナーマッスル
ではありませんので、ご注意ください

体幹トレーニングとして、
紹介されているトレーニングの多くは
アウターマッスルの比重の方が圧倒的に多い印象です

個人的には、体幹のインナーマッスルトレーニングの後
必要に応じて、体幹のアウターマッスルをトレーニングされると良いのではないかと思います
(女性の悩みとしては、インナーマッスルで十分のことも多いです)