先週のことになりますが、

mana angieさんとのコラボ配信

ご覧いただきありがとうございました!

 

気づいたら一時間半過ぎてたね…。

 

まあまあいい話もしてたんじゃないかな、

と思ってるんですが(笑)いかがでしたか?

 

インスタにアーカイブを残してますので、

ゆるりとお聴きいただけたら嬉しいです。

 

 

星mana angie 素子さんの記事

 

 

 

 

この日、私が個人的に印象に残っているのは

 

【人の評価は個人の感想】

 

という話。終盤の話題だったかな。

 

誰かに対する/何かに対する評価って、

突き詰めてみれば「その人の感想」に

過ぎないと思うのですよね。

 

みんなそれぞれ好みがあるし、

これまで育ててきた、もしくは捉われている

価値観や美意識をもっています。

 

で、外の世界と触れ合ったときに

そのセンサーに何かしら引っ掛かると、

対象に対してあれやこれや思ったり

言いたくなったりするんだと思います。

 

批判したくなるのはもちろん、褒めたくなるのもね。

 

芸術の分野や職人的な仕事でも

もちろん専門家の評価はあるだろうけど、

究極的には、個人個人の

「好きか嫌いか」で判断されるもの。

 

私たちみたいなアロマセラピストだって、

手技の上手さだけが人気の基準じゃない。

 

だから

 

誰かにジャッジされたと感じても、

それは相手の感想でしかない、と

知っておくことはとも有用だと思います。

 

ジャッジされて傷ついたとしたら

傷ついた原因が自分の中にあるのだから、

その「種(原因)」は何なのか

フォーカスしてみることが大切です。

 

逆に、誰かに対して/何かに対して

素晴らしいなと感じたり

反対に批判したくなったりしたら、

 

自分の中にある

何らかのセンサーに引っ掛かったんだ、

と捉えてみること。

 

ジャッジされる側も

ジャッジする側も

 

そう感じる「種(原因)」は

相手ではなく、自分の中にある。

 

それを前提に、自分自身と対話すると

「世界は自分自身が創っている」

ということが肚に落ちるだろうと思います。


種を作ってる自分を責めたり

罪悪感を感じたりする必要も全然なくて、

もっと根本的なところで助けになるから。




 

今度はこの「種」の話も、

もう少し具体的に配信で話したいなー。

 

次回の居酒屋女子トークは

年明け1月8日(土)21時スタートの予定。

 

ちょっとおもしろい

参加型の企画を考えていますので、

楽しみにしててくださーい♡



 



11月はLINE公式限定の企画と

イベントの先行予約を開催中!!

 

月末にあとひとつ

お得なキャンペーンをご用意しています。

 

よかったらご登録くださいませ♡

 

下矢印 下矢印 下矢印

 

星ワークショップや講座のお知らせ

星キャンペーンや限定企画

 

などなど、随時配信中です。

ご予約・お問い合わせもこちらからどうぞ!

 

ご登録はコチラ↓をクリック

 

または、LINEのID検索より

@002thamk を検索して下さい。