生、オストメイトで障害者4級、住んでいる街からは「直腸または膀胱機能障害者でストマ増設者」として半年に一度、蓄便袋等の購入のための給付金が支弁されている。

 

下世話な話であるが、小生の場合、半年間で約48,000円弱が支払われており、結構助かっている。ニコニコ

 

と言っても、これは個人に直接支払われるのではなく、指定したストーマ装具の取扱会社に支払われ、そこに対して装具を発注する仕組みとなっている。

 

その給付金は継続審査を経て、毎年4月と10月に支払われるので、小生にとっては各々の月の初旬は、ストーマ装具類の買い物に忙しい。半年の間でいつ購入してもよいのだが、小生は初めにまとめ買いをしてしまう。

 

ちょうど今は4月の初旬で、やっと発注を終えたところである。

 

「毎回、同じものを注文するのだから簡単だろ」と思われがちであるが、いやいやどうして、毎回微妙に異なる。

 

 クリップ サンプルを使ってみたら、従前のものよりよかったので変えてみる。

 クリップ WOCナースの助言に従い、面板(フランジ)のサイズやアクセサリーを変更する。

 クリップ 全部の装具を同じメーカーにせず、一部は異なるメーカーにしてみる。

 クリップ アクセサリー類(皮膚保護シール、潤滑消臭剤、はがし剤など)は余った金額の枠内で色々選んでみる。

 

など、メーカーのカタログと睨めっこしながら、給付金の範囲内で収まるように、リストアップし、発注するのである。(もちろん、自費になってしまうが、給付金の範囲を超えてもよい)

 

なお、せっかく注文して発送してもらうのであるから、可能なものは「サンプル」として同梱してもらうようにしている。全ての商品がサンプルとして提供されているわけではないが、思った以上にある。

誠に厚かましいのであるが、転んでもタダでは起きないのだ。てへぺろ