こんにちは。


5/16()、僕と一緒に、妻も、月一の外来診察でした。


検査は、今月も、レントゲン、心電図、採血の3点セットでした。



結果は、血液検査で、腎臓の値が悪く、利尿剤を一つ減らして、1ヶ月様子を見ることになりました💦


当日は、午前中の診察で、朝起きてから、飲水が少なかったようで、それが影響したのかもしれません😥



先生いわく、「利尿剤の影響で、腎臓に負担が掛かっているのかもしれないので、一つ利尿剤を減らして、どう変わるか確認しましょう」とおっしゃっていました💡


利尿剤が減るのは、嬉しいことなんだけど、状態が改善して、薬が減ると言うことではないので、全然喜べないです😅


妻は、その日の体調次第で、特に脚のむくみが酷い時があるので、利尿剤を減らしたことで、むくみが酷くならないか、心配です😱



妻は、肝臓に腫瘤があり、先日、生検を行なったばかりなので、「今度は、腎臓も⁉️」ってなったけど💦、心臓の調子によって、カラダの他の機能にも影響があるのは、仕方ないことだと思うので、1か月、様子を見ていきます。



おまけに、もう一つ、興味深かったことは、酸素飽和度の数値です。


毎回、パルスオキシメーターで、酸素飽和度を測るのですが、昨日は、携帯用酸素ボンベを付けずに測ったら、85%でした‼️😅


看護師さんも、「だいぶ低いね」と苦笑いだったので、携帯用酸素ボンベを付けて、改めて測ったら、今度は95%でした‼️😲


酸素を吸ったら、そんなに即効性があることにビックリして、看護師さんも不思議がっていました💦


妻本人としては、酸素を吸い始めたら、呼吸が楽になったようなので、実際に、携帯用酸素ボンベを使ったことで、状態が良くなったのだと思います💡


カラダは正直ですねー😅



X(Twitter)アカウント(20238月開始)https://twitter.com/kwada2623?s=


#心臓病、#先天性疾患、#先天性心疾患、#成人先天性心疾患、#ファロー四徴症、#ペースメーカー