こんにちは。


今日は、妻の話です。


妻は、「心因性非てんかん発作」という、症状があります。



最近の経過について書いていきます。


今年に入ってから、症状が出る回数が減っていました👍


また、症状が出ても、以前よりも、軽い症状で、時間も短くなっていました✌️



しかし、まだ完全に、症状がなくなったわけではなく、症状が出ることがあります😥


そして、先月位から、また、症状が出やすくなって来たと感じています😥



結果的な判断になるけど、痰が詰まっていると、症状が出やすくなるようです😥


特に食後は、痰が溜まりやすいためか、勝手に声が出る、ろれつが回らなくなる、目がうつろになる、手足が硬直するなどの症状が出て来やすくなります😥


症状が出ている時間は30分〜1時間です。


痰を上手く出すことが出来ると、胸がスッキリするのか、症状が収まっていきます👍



胸が痛くなったり、体調が優れない時もあるので、精神的にもマイナスなことが、健康な人より多いと思います😥


体調に波があることで、どうしても、症状が出やすい状況なのかもしれません💦


それでも、去年12月頃の一番症状が酷かった、失神してしまうような症状は、極端に減ったので、ホッとしています😊



症状が出ないように、出来る対策としては、まずは、体調が優れない時は、無理をせず、しっかり休むこと。


食事は、食べ過ぎに注意して、ゆっくり食べること。


そう言った、日常生活の何気ないことを工夫して、心房強く、体調と向き合っていくことが大切かな⁉️😊



これからまだ、体調と向き合っていく必要がありま🤚


それでも、病院にもかかることが出来ず、何が原因なのか分からず不安だった時期と比べると、今は、「心因性非てんかん発作」だと分かり、症状が出ても命に別状はないことが理解出来たので、気持ちに余裕が出来ました😊


定期的に通院しながら、症状と向き合っていきます。



X(Twitter)アカウント(20238月開始)https://twitter.com/kwada2623?s=

#心臓病、#先天性疾患、#先天性心疾患、#成人先天性心疾患、#ファロー四徴症、#ペースメーカー